玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一夜明け、だいぶ調子が良くなった。
心身の痛みが和らぎ、目眩や動悸も治まってきた。
今日はなんともよい風であることだ。
昨日の日記を読み返すと、だいぶ支離滅裂で胡乱であるなと。
「健康」てぇものについて、今一度考えてみたい。
私は西洋医学をあまり信じていない。
有名な定義の「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」なんて、そんな人間いるものかと思う。
大切なのは魂の健康であって、魂が健康な人はプラスの気を発していて、物事をよい方向に変えてゆくと思う。
他を攻撃することで自分のバランスを保つ人がいるが、(誰しも多かれ少なかれ行なっているのかも知れないが、)そのような人の魂は病んでいると思う。
なかなか難しいとは思うが、私は魂的に健康でありたいし、そのような人が好きである。
病院に関して冷静に考えてみれば、今回受診したのは脳神経内科であり、15年前に通っていたのは精神科であり…
現在、日常的に幻覚・幻聴のある私は、精神医学的には不健康であるのかも知れないが…
それでもこれらを制作時にプラスの力に転じることが出来るので、(たまに負けそうになるけど)自分は健康だと認識している。
(認識したもん勝ちだ!)
精神科に通っていた当時、しんどかったのは周囲の偏見であった。
ためらいなく「汚いもの・劣ったもの」であるかのように扱われる体験は、なかなかに強烈である。
(病院や巡り合わせが悪かったのだろう)
誰しも多少の偏見・差別を持っているとは思うが、それらが個人的なものでなくなった時(権力やら似非道徳やらと結び付いたり、集団的な一種のヒステリーに転じたり)、深刻な暴力ともなり得るわけだ。
暴力は確実に深刻に、被害者の精神を害なうわけだ。
作品を発表してゆく以上、このあたりの認識を疎かにしてはいけないと思うし、
私個人として、自戒と反省を怠らず(気付かずに行なってしまう場合もあるわけで)、このあたりの不愉快なものと戦ってゆきたいと、最近思うようになった。
(私だから出来ることがきっとあるはず)
この度、たくさんの方に心配していただき…
ほろほろ(嬉涙)
なんだか一時期、ひどく孤独なような、世界は悪意に満ちているような、勘違いをしていたよ。病んでいたよ。ほろほろ(…)
陰を知ってこそ陽がわかるのだと思うので…
もう少し。
もう少しで始まりそうな新しい季節まで、暫し。
焦らず丁寧に日々を暮そうと思う。
心身の痛みが和らぎ、目眩や動悸も治まってきた。
今日はなんともよい風であることだ。
昨日の日記を読み返すと、だいぶ支離滅裂で胡乱であるなと。
「健康」てぇものについて、今一度考えてみたい。
私は西洋医学をあまり信じていない。
有名な定義の「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」なんて、そんな人間いるものかと思う。
大切なのは魂の健康であって、魂が健康な人はプラスの気を発していて、物事をよい方向に変えてゆくと思う。
他を攻撃することで自分のバランスを保つ人がいるが、(誰しも多かれ少なかれ行なっているのかも知れないが、)そのような人の魂は病んでいると思う。
なかなか難しいとは思うが、私は魂的に健康でありたいし、そのような人が好きである。
病院に関して冷静に考えてみれば、今回受診したのは脳神経内科であり、15年前に通っていたのは精神科であり…
現在、日常的に幻覚・幻聴のある私は、精神医学的には不健康であるのかも知れないが…
それでもこれらを制作時にプラスの力に転じることが出来るので、(たまに負けそうになるけど)自分は健康だと認識している。
(認識したもん勝ちだ!)
精神科に通っていた当時、しんどかったのは周囲の偏見であった。
ためらいなく「汚いもの・劣ったもの」であるかのように扱われる体験は、なかなかに強烈である。
(病院や巡り合わせが悪かったのだろう)
誰しも多少の偏見・差別を持っているとは思うが、それらが個人的なものでなくなった時(権力やら似非道徳やらと結び付いたり、集団的な一種のヒステリーに転じたり)、深刻な暴力ともなり得るわけだ。
暴力は確実に深刻に、被害者の精神を害なうわけだ。
作品を発表してゆく以上、このあたりの認識を疎かにしてはいけないと思うし、
私個人として、自戒と反省を怠らず(気付かずに行なってしまう場合もあるわけで)、このあたりの不愉快なものと戦ってゆきたいと、最近思うようになった。
(私だから出来ることがきっとあるはず)
この度、たくさんの方に心配していただき…
ほろほろ(嬉涙)
なんだか一時期、ひどく孤独なような、世界は悪意に満ちているような、勘違いをしていたよ。病んでいたよ。ほろほろ(…)
陰を知ってこそ陽がわかるのだと思うので…
もう少し。
もう少しで始まりそうな新しい季節まで、暫し。
焦らず丁寧に日々を暮そうと思う。
PR
無理に前進しようとするから動けなくなるのだきっと。
今私に必要なのは、努力よりも眠りだ。
ちくしょう。ちくしょう。ひどく痛む。
しかし風が心地よい。
今私に必要なのは、努力よりも眠りだ。
ちくしょう。ちくしょう。ひどく痛む。
しかし風が心地よい。
先日受けた検査の結果を聞きに、病院へ。
CT・脳波ともに特に異常はなく、過労であろうとのことであった。
15年ほど前にも同じ検査を受け、その時は脳波に異常があり、これの所為で情緒不安定になっていて一生治癒しないから通院・服薬必須、と言われたのであるが…
(でも病院キライだから無視していたのであるが)
それを話したところ、考えられるのは、脳波検査時に掛けた負荷(光、呼吸等。たぶん日常的に起こり得るレベルの負荷)程度では問題は起こらないけれど、疲労やストレスでもっと高レベルの負荷が掛かった時に問題が起こるのかも知れない、と。
そこまでの負荷が掛からないように気を付けて生活しつつ経過を見ましょう、とのことであった。
ひと安心である。
15年ほど前には、精神分裂病の初期段階、との診断も受けていたため、今まで多少の不安は感じていたのだが。
当時、腹がふくれるほど処方される薬とそれによる副作用や、院内で度々経験した嫌な思いに疲れて通院をやめた、あの選択はたぶん正しかったのだろう。
(たぶん病院が合わなかったのだ)
通院をやめ、カウンセリングを受けたりなにやらかやら…
今では心の揺れを制作に結びつけることが出来るようになり、この揺れやすさは絵描きとしての強みになっていると思う。
きちんと向き合って見てみれば、15年ほど前に精神を病んだ原因は、子供の頃受けたいくらかの暴力と家庭問題であり…
最近、このあたりの体験から「自分はひどく醜くて他人を不快にさせ、居るだけで迷惑となる」的な暗示に掛かっていたことに気付き…
そのように無用なものは棄てるべき、克服するべきである。
ただ昔、頭のおかしい大人と情緒不安定な大人と意志の弱い大人、それに大人の言を鵜呑みにする内向的な子供が居た、というだけの話なのだ。
ただ少し巡り合わせが悪かっただけ。
私は化け物ではない。
今、このあたりのことを少しずつ、母と話し合っている。
一生話し合うことはないと思っていた。
今回調子を崩したことが切っ掛けとなってこれが可能になったわけであり、まぁ、すべて必要なよい経験であったのだろう。
(母もまた痛みを抱えていたわけであり。いくつかの悪い巡り合わせと狂った結び目が重なったのだ)
そんなこんなでいくらか消耗し、なにより安心したのだろう。
またも神経伝達が乱れ、うまく動けず。全身が痛ぇ。
しかし心配することはない。
私は健康なのだ。
制作にあてるつもりで1週間取ったのだが…
仕方ない。
制作には魂の健康が必須なのだ。
大丈夫大丈夫大丈夫。
私は健康。私は強い。私は運が良い。
(言葉には力があるので、繰り返すことで本当になるはず)
この峠を越えれば、過去の体験は糧となり、私は少し強くなり、私の絵もまた強くなるだろう。
CT・脳波ともに特に異常はなく、過労であろうとのことであった。
15年ほど前にも同じ検査を受け、その時は脳波に異常があり、これの所為で情緒不安定になっていて一生治癒しないから通院・服薬必須、と言われたのであるが…
(でも病院キライだから無視していたのであるが)
それを話したところ、考えられるのは、脳波検査時に掛けた負荷(光、呼吸等。たぶん日常的に起こり得るレベルの負荷)程度では問題は起こらないけれど、疲労やストレスでもっと高レベルの負荷が掛かった時に問題が起こるのかも知れない、と。
そこまでの負荷が掛からないように気を付けて生活しつつ経過を見ましょう、とのことであった。
ひと安心である。
15年ほど前には、精神分裂病の初期段階、との診断も受けていたため、今まで多少の不安は感じていたのだが。
当時、腹がふくれるほど処方される薬とそれによる副作用や、院内で度々経験した嫌な思いに疲れて通院をやめた、あの選択はたぶん正しかったのだろう。
(たぶん病院が合わなかったのだ)
通院をやめ、カウンセリングを受けたりなにやらかやら…
今では心の揺れを制作に結びつけることが出来るようになり、この揺れやすさは絵描きとしての強みになっていると思う。
きちんと向き合って見てみれば、15年ほど前に精神を病んだ原因は、子供の頃受けたいくらかの暴力と家庭問題であり…
最近、このあたりの体験から「自分はひどく醜くて他人を不快にさせ、居るだけで迷惑となる」的な暗示に掛かっていたことに気付き…
そのように無用なものは棄てるべき、克服するべきである。
ただ昔、頭のおかしい大人と情緒不安定な大人と意志の弱い大人、それに大人の言を鵜呑みにする内向的な子供が居た、というだけの話なのだ。
ただ少し巡り合わせが悪かっただけ。
私は化け物ではない。
今、このあたりのことを少しずつ、母と話し合っている。
一生話し合うことはないと思っていた。
今回調子を崩したことが切っ掛けとなってこれが可能になったわけであり、まぁ、すべて必要なよい経験であったのだろう。
(母もまた痛みを抱えていたわけであり。いくつかの悪い巡り合わせと狂った結び目が重なったのだ)
そんなこんなでいくらか消耗し、なにより安心したのだろう。
またも神経伝達が乱れ、うまく動けず。全身が痛ぇ。
しかし心配することはない。
私は健康なのだ。
制作にあてるつもりで1週間取ったのだが…
仕方ない。
制作には魂の健康が必須なのだ。
大丈夫大丈夫大丈夫。
私は健康。私は強い。私は運が良い。
(言葉には力があるので、繰り返すことで本当になるはず)
この峠を越えれば、過去の体験は糧となり、私は少し強くなり、私の絵もまた強くなるだろう。
母と共に河辺温泉梅の湯へ。
(河辺駅の目の前、建物5~6階にある、スーパー銭湯)
べらぼうに良い心地となり明るいうちから酒を食らい。
心身共に緩みきる。
帰宅後、2ヵ月間止まっていた月のものが到来。
一安心。
近所の花屋にて龍胆を一束購入。
燃え立つような青。
炎の舌先のような葉。
まったくなんと烈しいことか。
描きたいぞ。描きたいぞ。ちくしょう。
就寝前に猫のポーズなんぞ取り安眠健康を図っていたらば、そのまま眠ってしまい。
背骨の一部を軽く寝違えたようだ。
痛ぇ…
少しずつ、心が安定しつつあるように感じる。
(河辺駅の目の前、建物5~6階にある、スーパー銭湯)
べらぼうに良い心地となり明るいうちから酒を食らい。
心身共に緩みきる。
帰宅後、2ヵ月間止まっていた月のものが到来。
一安心。
近所の花屋にて龍胆を一束購入。
燃え立つような青。
炎の舌先のような葉。
まったくなんと烈しいことか。
描きたいぞ。描きたいぞ。ちくしょう。
就寝前に猫のポーズなんぞ取り安眠健康を図っていたらば、そのまま眠ってしまい。
背骨の一部を軽く寝違えたようだ。
痛ぇ…
少しずつ、心が安定しつつあるように感じる。
二重写しになっていた視界は、翌日微かな振れとなり、翌々日には大方落ち着いた。
不正出血が断続的に続いたり…
なにかと爽やかでない今日この頃である。
今一時的に生命力が薄くなっていて、その影響で所々に綻びが生じているのでは?
そんな感がする。
極力ゆっくりと、寝て、食べて、体を使い、少しずつ回復するのだ。
先日、ドン・キホーテの酒売場で洋酒に見惚れていたら、大柄な黒人男性が話し掛けてきた。
面倒なので英語がわからない振りを(実際殆どわからんけども)したら、「あなたとトモダチになりたい。メール、メール」と。
やはり面倒なので「メールできません」と言ったら、気の毒そうな目で私を見やり、去って行った。
こういうのを理不尽と言うのか、とか、互いの道理が食い違うと、とか、自分を落として場を丸く収めようとするとそれに乗っかって来られることってよくあるよな、とか。
しかし見知らぬ男性から話し掛けられるのは久方振りであったので、なんだか感慨深かった。
(余談であるが、銅版画修業をはじめた3年ほど前から、見知らぬ日本人男性から話し掛けられることがなくなったように思う。
年令と、めっきり発達した僧帽筋や上腕筋が、黄色人種のそれ的範疇からはみ出したのだろうか)
本を読めるようになってきた。
不正出血が断続的に続いたり…
なにかと爽やかでない今日この頃である。
今一時的に生命力が薄くなっていて、その影響で所々に綻びが生じているのでは?
そんな感がする。
極力ゆっくりと、寝て、食べて、体を使い、少しずつ回復するのだ。
先日、ドン・キホーテの酒売場で洋酒に見惚れていたら、大柄な黒人男性が話し掛けてきた。
面倒なので英語がわからない振りを(実際殆どわからんけども)したら、「あなたとトモダチになりたい。メール、メール」と。
やはり面倒なので「メールできません」と言ったら、気の毒そうな目で私を見やり、去って行った。
こういうのを理不尽と言うのか、とか、互いの道理が食い違うと、とか、自分を落として場を丸く収めようとするとそれに乗っかって来られることってよくあるよな、とか。
しかし見知らぬ男性から話し掛けられるのは久方振りであったので、なんだか感慨深かった。
(余談であるが、銅版画修業をはじめた3年ほど前から、見知らぬ日本人男性から話し掛けられることがなくなったように思う。
年令と、めっきり発達した僧帽筋や上腕筋が、黄色人種のそれ的範疇からはみ出したのだろうか)
本を読めるようになってきた。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター