玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し回復した。
出来の悪いからくり人形の様だけど、それなりに動き回れるようになってきた。
制作時の体勢(胡座で前屈み)に無理があったのだろう。
はっきりした切っ掛けはなかったのだけど、突然、
あっ痛いかも
↓
痛い痛い痛い痛たたた
↓
うわっ動けない
てな感じに、フェイドインしてきやがった。
昼頃祖母が転倒して腰を打ち、動けないとのことで救急車を呼んだ。
検査のため入院することになった。
騒ぎのなか、腰の所為で全く役立たずであった。
他にもいくつか、地味だけどじんわり凹むことが重なり…
(村上春樹提唱する「小確幸」に対して、「些確凹」もあると思う)
部屋の隅で体育座りして膝頭を舐めていたところ、お見舞いメールをいただき、俄かに浮かれる。
明日にはもっと回復しているだろう。
凹むことは今日ほど起こらず、いいこともあるかも知れない。
大丈夫大丈夫。
とにかく眠ろう。
(日課の筋トレと体操が出来ないから寝付きが悪くて…)
出来の悪いからくり人形の様だけど、それなりに動き回れるようになってきた。
制作時の体勢(胡座で前屈み)に無理があったのだろう。
はっきりした切っ掛けはなかったのだけど、突然、
あっ痛いかも
↓
痛い痛い痛い痛たたた
↓
うわっ動けない
てな感じに、フェイドインしてきやがった。
昼頃祖母が転倒して腰を打ち、動けないとのことで救急車を呼んだ。
検査のため入院することになった。
騒ぎのなか、腰の所為で全く役立たずであった。
他にもいくつか、地味だけどじんわり凹むことが重なり…
(村上春樹提唱する「小確幸」に対して、「些確凹」もあると思う)
部屋の隅で体育座りして膝頭を舐めていたところ、お見舞いメールをいただき、俄かに浮かれる。
明日にはもっと回復しているだろう。
凹むことは今日ほど起こらず、いいこともあるかも知れない。
大丈夫大丈夫。
とにかく眠ろう。
(日課の筋トレと体操が出来ないから寝付きが悪くて…)
PR
ぎっくり腰になってもた。
うぅぅ。
痛い。痛いし暇だ。
万事余裕ないのに暇、てどぉゆぅことだ。
うぅぅ。
うぅぅ。
痛い。痛いし暇だ。
万事余裕ないのに暇、てどぉゆぅことだ。
うぅぅ。
桜が咲きはじめた。
一年前のこの時期も、この絵を描いていた。
去年は開花が怖くて仕方なかったのだが…
(花が咲くとモチーフの枝が見えなくなるし、桜花の圧倒的な力がどうにも恐ろしく)
今年は少し違う感慨がある。
この絵を描きはじめたのが遥か昔に思える。
それ以前の自分が別人のように感じる。
今夜は月が丸い。
橙がかってのっぺりと大きく、なんだか騙されているようだ。
がんもどきと蓮根を煮干しの出汁で煮付けた。
蓮根てばなんでこんなにうまいのかしら。
コーランのCDをかけながら描いていると、この世に絵と自分しか存在しないよな気持ちになる。
なんという蜜月。
もっともっと祈るのだ。
描きたい描きたい描きたい。
欲しい欲しい欲しい。
もっともっともっともっと…
あぁぁもう。愛おしい。
しかし蓮根はうまいな。
制作に熱が入りだした反動で、言語能力退行中。
左脳って、使わないと退化したりすんのかしら…
一年前のこの時期も、この絵を描いていた。
去年は開花が怖くて仕方なかったのだが…
(花が咲くとモチーフの枝が見えなくなるし、桜花の圧倒的な力がどうにも恐ろしく)
今年は少し違う感慨がある。
この絵を描きはじめたのが遥か昔に思える。
それ以前の自分が別人のように感じる。
今夜は月が丸い。
橙がかってのっぺりと大きく、なんだか騙されているようだ。
がんもどきと蓮根を煮干しの出汁で煮付けた。
蓮根てばなんでこんなにうまいのかしら。
コーランのCDをかけながら描いていると、この世に絵と自分しか存在しないよな気持ちになる。
なんという蜜月。
もっともっと祈るのだ。
描きたい描きたい描きたい。
欲しい欲しい欲しい。
もっともっともっともっと…
あぁぁもう。愛おしい。
しかし蓮根はうまいな。
制作に熱が入りだした反動で、言語能力退行中。
左脳って、使わないと退化したりすんのかしら…
(時間が開いちまいましたが…)
4ヵ月振りで対面した田無神社本殿は、やっぱりとんでもなく素敵だった。
厳かで静謐で、同時に躍動していて楽しげで格好よく、チャーミングである。
江戸の名工・嶋村俊表が、殆ど独りで、2年だか3年だかかけて掘り上げたのだという。
こんな仕事を「神業」というのだろう。
そして「神業」とは人が行なうものだ。
嬉しくなる。
私も生きているうちにこんな仕事をしたい。
「権現という言葉があります。神様が形をとって現れることです」
と宮司氏。
俊表の彫刻。
梁の先が龍・獏・象・獅子の顔となって突き出ている。
お堂のなかに在る力が光や湯気のように漏れ出して、それが瑞獣の姿を纏っているように見える。
言うと、「それが権現ですよ」と。
繋ぎ虹梁の飛龍が纏うものは、水にも火にも大気にも見える。
水も火も大気も、生命に不可欠な「力」だ。
命も神もまた「力」なのではないか。
私は特定の宗教を信仰してはいないが、絵の神様はおわすと思っている。
絵は絵描きよりも先に在る。
絵は、描かせていただくものだ。
そのとき持てる力のすべてを出しきって祈り、授けていただく。
そこに僅かでも甘え・油断・奢りがあったら容赦なく失うし、乗り越えて描き上げることが出来たら、思ってもいなかったようなものを賜ることがある。
感謝の気持ちを忘れず、謙虚に誠実に打ち込むべし。
…私のごく個人的な、(様々な反省も込めて、)絵に対する思い、理想、信念である。
(描く人の数だけ絵があって思いがあって、どれもが真実であると思う。
その上で相性や好みがあるのだと思う)
(とにかく絵に対しては、こうありたいなと。
それ以外については……てへ☆)
「この神殿のなかに宿っているものは、何十年も前からここに在ります。何百年も、何万年も前から在ったかも知れない」
そんなニュアンスのことを、宮司氏が仰った。
「2001年宇宙の旅」に出てくる大きな柱を思った。
それは神・仏であったり、命であったり真理であったり…
私にとっては絵、だなぁ。
絵が私にとっての「権現」なのだろう。
人によってそれは様々な形をとるのだと思う。
科学や愛、金であるかも知れない。
たぶん私は絵を信仰している。
なにを信仰するか、ではなくどれだけ誠実に信仰するか、を大事にしたい。
(誠実な信仰はなにかしら素敵なものを生み出すと思うのだ)
(権力と結び付いた信仰や、依存の隠れ蓑の信仰、他を落としめる信仰は、嫌いだ)
大きな力に触れたら元気になった。
魂が健康になった気がする。
頑張ろう。
(…言葉にすると、どこかが微妙に、決定的に、変容してしまう気がする。
大事なものを取り逃がしてしまっている気がする。
私はこれを絵にするべきなのだろう)
この度お世話になった絵描き友達・深津氏も、ブログにこの日のことを書いてくださってます。
http://aonekoya.com/
田無神社本殿は、毎年11月の酉の日に、公開されます。
画像は団扇裏。
4ヵ月振りで対面した田無神社本殿は、やっぱりとんでもなく素敵だった。
厳かで静謐で、同時に躍動していて楽しげで格好よく、チャーミングである。
江戸の名工・嶋村俊表が、殆ど独りで、2年だか3年だかかけて掘り上げたのだという。
こんな仕事を「神業」というのだろう。
そして「神業」とは人が行なうものだ。
嬉しくなる。
私も生きているうちにこんな仕事をしたい。
「権現という言葉があります。神様が形をとって現れることです」
と宮司氏。
俊表の彫刻。
梁の先が龍・獏・象・獅子の顔となって突き出ている。
お堂のなかに在る力が光や湯気のように漏れ出して、それが瑞獣の姿を纏っているように見える。
言うと、「それが権現ですよ」と。
繋ぎ虹梁の飛龍が纏うものは、水にも火にも大気にも見える。
水も火も大気も、生命に不可欠な「力」だ。
命も神もまた「力」なのではないか。
私は特定の宗教を信仰してはいないが、絵の神様はおわすと思っている。
絵は絵描きよりも先に在る。
絵は、描かせていただくものだ。
そのとき持てる力のすべてを出しきって祈り、授けていただく。
そこに僅かでも甘え・油断・奢りがあったら容赦なく失うし、乗り越えて描き上げることが出来たら、思ってもいなかったようなものを賜ることがある。
感謝の気持ちを忘れず、謙虚に誠実に打ち込むべし。
…私のごく個人的な、(様々な反省も込めて、)絵に対する思い、理想、信念である。
(描く人の数だけ絵があって思いがあって、どれもが真実であると思う。
その上で相性や好みがあるのだと思う)
(とにかく絵に対しては、こうありたいなと。
それ以外については……てへ☆)
「この神殿のなかに宿っているものは、何十年も前からここに在ります。何百年も、何万年も前から在ったかも知れない」
そんなニュアンスのことを、宮司氏が仰った。
「2001年宇宙の旅」に出てくる大きな柱を思った。
それは神・仏であったり、命であったり真理であったり…
私にとっては絵、だなぁ。
絵が私にとっての「権現」なのだろう。
人によってそれは様々な形をとるのだと思う。
科学や愛、金であるかも知れない。
たぶん私は絵を信仰している。
なにを信仰するか、ではなくどれだけ誠実に信仰するか、を大事にしたい。
(誠実な信仰はなにかしら素敵なものを生み出すと思うのだ)
(権力と結び付いた信仰や、依存の隠れ蓑の信仰、他を落としめる信仰は、嫌いだ)
大きな力に触れたら元気になった。
魂が健康になった気がする。
頑張ろう。
(…言葉にすると、どこかが微妙に、決定的に、変容してしまう気がする。
大事なものを取り逃がしてしまっている気がする。
私はこれを絵にするべきなのだろう)
この度お世話になった絵描き友達・深津氏も、ブログにこの日のことを書いてくださってます。
http://aonekoya.com/
田無神社本殿は、毎年11月の酉の日に、公開されます。
画像は団扇裏。
お絵描きのスイッチを切って茫然と過ごす。
生理中は絵描きの目も勘も閉じるから、描くことが出来ない。
描くこと、描こうとすること、描くことについて考えること、描けなくてどうしようと焦ることを止めると、自分が空洞になるようだ。
生きてんのかな私…
不安になったので、アイロン掛けをしてみた。
(最近読み返した村上春樹の短篇に、動揺するとアイロン掛けをする、という下りがあったので真似っこ。
すぐに成果の見える作業に集中するのは、なるほど癒される)
(私は飲酒しはじめると止まらなくなるし感情的になるので、こういうときに飲んだらいかん)
不意に無性に牛蒡が恋しくなったので、鳥・蒟蒻・人参と煮付けた。
美味いな牛蒡。美味いな牛蒡。
戦時中、捕虜に牛蒡料理を出したら、戦後「木の根を食べさせて虐待した」と訴えられた、という話をどこかで読んだが…
灰汁抜きがなっていなかったのではないかしら。
(勿論とんでもなく複雑でへヴィな背景があっての訴えなのだろうけど…)
とにかく灰汁は抜かんといかん。
でも下茹でして完全に抜いてしまうと淋しいな。
少しの灰汁や癖は美味だと思う。
根菜が好きだ。
大根とか蓮根とか人参とか。歯応えのあるやつ。
豆とか海藻とか雑穀とか…
滋味系の食物が大好きなのだけど、よく人に「焼肉好きでしょ」と言われる。
何故だろう……
(骨付きカルビとか貪り食いそうですか?私)
(あとよくB型でしょ、と言われるけどA型です)
描かない日はなんでこんなに長いんだろう。
貯蓄しておいて、搬入前とかに下ろせたらいいのに。
(だけど時間を持て余す、て贅沢で後ろめたくて不安になるから、足りないくらいがいいな)
生理中は絵描きの目も勘も閉じるから、描くことが出来ない。
描くこと、描こうとすること、描くことについて考えること、描けなくてどうしようと焦ることを止めると、自分が空洞になるようだ。
生きてんのかな私…
不安になったので、アイロン掛けをしてみた。
(最近読み返した村上春樹の短篇に、動揺するとアイロン掛けをする、という下りがあったので真似っこ。
すぐに成果の見える作業に集中するのは、なるほど癒される)
(私は飲酒しはじめると止まらなくなるし感情的になるので、こういうときに飲んだらいかん)
不意に無性に牛蒡が恋しくなったので、鳥・蒟蒻・人参と煮付けた。
美味いな牛蒡。美味いな牛蒡。
戦時中、捕虜に牛蒡料理を出したら、戦後「木の根を食べさせて虐待した」と訴えられた、という話をどこかで読んだが…
灰汁抜きがなっていなかったのではないかしら。
(勿論とんでもなく複雑でへヴィな背景があっての訴えなのだろうけど…)
とにかく灰汁は抜かんといかん。
でも下茹でして完全に抜いてしまうと淋しいな。
少しの灰汁や癖は美味だと思う。
根菜が好きだ。
大根とか蓮根とか人参とか。歯応えのあるやつ。
豆とか海藻とか雑穀とか…
滋味系の食物が大好きなのだけど、よく人に「焼肉好きでしょ」と言われる。
何故だろう……
(骨付きカルビとか貪り食いそうですか?私)
(あとよくB型でしょ、と言われるけどA型です)
描かない日はなんでこんなに長いんだろう。
貯蓄しておいて、搬入前とかに下ろせたらいいのに。
(だけど時間を持て余す、て贅沢で後ろめたくて不安になるから、足りないくらいがいいな)
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター