玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しく会わない人が夢に現れる。
一夜に一人。
長く語らい遊ぶ。
とても楽しい。
しかし彼らの顔つきは皆どこか少しずつ異なり、話も少しずつ食い違う。
3日前から続いている。
(以前にもたまにあったが)
今夜は誰に会えるのだろう。
お世話になっている方からメールを頂き、自分が今煮詰まっていることに気付く。
家庭内でいくつかトラブルがあり、それらに引き摺られていたようだ。
気晴らしに写生。
見たものを見たまま描く。
無心でただ描く。
とても気持ちがいい。
人のテンション・感情に影響を受けやすいので、自衛のため籠もりがちになる。
でも全くひとりではいられないものだ。
バランスが肝要なのだろう。
バランス。
心身共に私の弱点だ。
(体は頑丈だし、心だって決して弱くはないはずだ)
少しずつ、焦らずに、地道に。
弱点は、自覚して努力すればよいのだ。
一夜に一人。
長く語らい遊ぶ。
とても楽しい。
しかし彼らの顔つきは皆どこか少しずつ異なり、話も少しずつ食い違う。
3日前から続いている。
(以前にもたまにあったが)
今夜は誰に会えるのだろう。
お世話になっている方からメールを頂き、自分が今煮詰まっていることに気付く。
家庭内でいくつかトラブルがあり、それらに引き摺られていたようだ。
気晴らしに写生。
見たものを見たまま描く。
無心でただ描く。
とても気持ちがいい。
人のテンション・感情に影響を受けやすいので、自衛のため籠もりがちになる。
でも全くひとりではいられないものだ。
バランスが肝要なのだろう。
バランス。
心身共に私の弱点だ。
(体は頑丈だし、心だって決して弱くはないはずだ)
少しずつ、焦らずに、地道に。
弱点は、自覚して努力すればよいのだ。
PR
夢の中で、とても面白い油絵を2点観た。
画集の見開きに掲載されていて、水色基調の、水中と海面の絵だった。
長いこと眺めていた。
覚めてしまって惜しい。
落ち葉の色は、とても優しい。
風に吹かれて千切れんばかりにはためきそれでもまだ散らない色づいた葉たちの、厳しさ激しさ。
葉が落ちてあらわになった枝や蔓のうねりの官能。悩殺される。
この世はなんて膨大で美しく恐ろしいんだろう。
描けば愛おしいに変わる。
目が弱ってきた。
そろそろ読書を控えんとな。
母からの三浦岬土産の鮪の目玉を、ホイル焼きにしていただいた。
すげぇ。災害時用のラジオとか付いた懐中電灯くらい大きい。
油がきついけど美味だった。
この器官はなにを映してきたのだろう。
食べてしまったから私のもんだ。
眼球は私にとって、快楽官能の器官だなぁ。
画集の見開きに掲載されていて、水色基調の、水中と海面の絵だった。
長いこと眺めていた。
覚めてしまって惜しい。
落ち葉の色は、とても優しい。
風に吹かれて千切れんばかりにはためきそれでもまだ散らない色づいた葉たちの、厳しさ激しさ。
葉が落ちてあらわになった枝や蔓のうねりの官能。悩殺される。
この世はなんて膨大で美しく恐ろしいんだろう。
描けば愛おしいに変わる。
目が弱ってきた。
そろそろ読書を控えんとな。
母からの三浦岬土産の鮪の目玉を、ホイル焼きにしていただいた。
すげぇ。災害時用のラジオとか付いた懐中電灯くらい大きい。
油がきついけど美味だった。
この器官はなにを映してきたのだろう。
食べてしまったから私のもんだ。
眼球は私にとって、快楽官能の器官だなぁ。
このとこ飲酒控えめだったしひと段落ついたこともあるし、今宵はひとつ深酒するかなと、いいちこ900ml瓶を購入して帰宅。
いいちこは数年振り。スーパーの酒売場でなんだか目が合ったのだ。
自室にてコーランと声明をBGMに、本を読み散らしつつあたりめ食みつつ湯で割ってやる。
えらいこと愉快。
1本空いてしまった。
一夜明け散乱する空き瓶灰皿空き箱空き袋に、本たち。
酔うと、読む傍からいろいろと読みたくなり、とっかえひっかえ乱読してしまう。
座っていた場所を囲むように、「森のバロック」「鬼の風土記」「日本怪談集 幽霊篇 上」「江戸艶本を読む」「文鳥・夢十夜」「ぼのぼの」「国語辞典」…
熊楠と鬼と幽霊と江戸人のまぐわいと漱石と森の動物たちである。
先日読んだ、美輪明宏「人生ノート」中の「人間保護色論」(=人は普段身を置く環境…住む部屋のインテリア、触れるもの観るもの聴くもの読むもの、考えること喋ること…の色を纏う)を思い出して、なんともいえない気持ちになった。
しかし「人生ノート」は面白かった。勉強になった。
改めてすすすんげぇお人だなぁ、思った。
しかししかしなんでこんなに飲み易いんだいいちこ。
20度だからか?麦だからか?
金が惜しいからいつも通りの25度芋にしよう。
スケッチに出掛けたら、遊歩道の脇で、リードを着けられた白いフェレット(推定)が落ち葉に溺れて藻掻いていた。
足を掻くほどに埋まるらしい。
たぶん彼は今、とんでもない恐怖を味わっているのだろうなと思いつつ、ちょっといいな、体験したいな、と思った。
制作再開。
いいちこは数年振り。スーパーの酒売場でなんだか目が合ったのだ。
自室にてコーランと声明をBGMに、本を読み散らしつつあたりめ食みつつ湯で割ってやる。
えらいこと愉快。
1本空いてしまった。
一夜明け散乱する空き瓶灰皿空き箱空き袋に、本たち。
酔うと、読む傍からいろいろと読みたくなり、とっかえひっかえ乱読してしまう。
座っていた場所を囲むように、「森のバロック」「鬼の風土記」「日本怪談集 幽霊篇 上」「江戸艶本を読む」「文鳥・夢十夜」「ぼのぼの」「国語辞典」…
熊楠と鬼と幽霊と江戸人のまぐわいと漱石と森の動物たちである。
先日読んだ、美輪明宏「人生ノート」中の「人間保護色論」(=人は普段身を置く環境…住む部屋のインテリア、触れるもの観るもの聴くもの読むもの、考えること喋ること…の色を纏う)を思い出して、なんともいえない気持ちになった。
しかし「人生ノート」は面白かった。勉強になった。
改めてすすすんげぇお人だなぁ、思った。
しかししかしなんでこんなに飲み易いんだいいちこ。
20度だからか?麦だからか?
金が惜しいからいつも通りの25度芋にしよう。
スケッチに出掛けたら、遊歩道の脇で、リードを着けられた白いフェレット(推定)が落ち葉に溺れて藻掻いていた。
足を掻くほどに埋まるらしい。
たぶん彼は今、とんでもない恐怖を味わっているのだろうなと思いつつ、ちょっといいな、体験したいな、と思った。
制作再開。
ちょいとバランスを欠いてしまったな。
なにか基本的な部分を見失ってしまった。
まぁまぁ一時的なものだ。
精神を束ねる要がうっかり外れ落ち…転がってちょっとした隙間に入り込んでしまったのだろう。
コンタクトレンズを落としたよなものだ。
見付けて拾ってはめ直せばもとに戻る。
病んでいる暇も余裕もない。
今のこの幻覚(自分を苛むもの)は私の迷い・不安…弱さだ。
甘えるな打ち勝て立ち向かえ。
ぐにゃぐにゃしてたら、しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうわ!
(思い出して再読したのだけど、「ぼのぼの」(いがらしみきお)、面白いなぁ…)
なにか基本的な部分を見失ってしまった。
まぁまぁ一時的なものだ。
精神を束ねる要がうっかり外れ落ち…転がってちょっとした隙間に入り込んでしまったのだろう。
コンタクトレンズを落としたよなものだ。
見付けて拾ってはめ直せばもとに戻る。
病んでいる暇も余裕もない。
今のこの幻覚(自分を苛むもの)は私の迷い・不安…弱さだ。
甘えるな打ち勝て立ち向かえ。
ぐにゃぐにゃしてたら、しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうわ!
(思い出して再読したのだけど、「ぼのぼの」(いがらしみきお)、面白いなぁ…)
家のどこかでブザーが鳴っている。
何事だ。どこからだ。
母に言ったら不思議な顔をされた。
いつの間にか鳴り止んでいた。
幻覚と現実の線引を読み間違えてしまった。
よろしくないぞ。
一旦制作から離れるべきだ。
何事だ。どこからだ。
母に言ったら不思議な顔をされた。
いつの間にか鳴り止んでいた。
幻覚と現実の線引を読み間違えてしまった。
よろしくないぞ。
一旦制作から離れるべきだ。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター