玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイッターに投稿したもの+少し。
S3龍図に着手。
龍の心臓が脈を打ち始めた。
不安になったら走る!
筋力は私の味方!
S3龍図制作中。
小さめだし、短距離走でゆこう。
テンション上げて一気に走るよ!
頭の中では長距離走のP20鳳凰がゆっくり育っている。
水彩小品の構図も近付いてきている。
頭の中を時折、座敷童がとてとてと走り抜ける。
無垢なふくらはぎが見える。
河童はまだ淵の底で眠っているな。
今日も脳ミソぱつぱつです。
慌てず油断せず、地道に全力で!
目の前のことを誠実に行おう。
心身共に制作に耐えられる自分を保つのだ。
体力作りとメンテナンス!
そぉいえば。
そろそろ木の葉も落ちて枝の季節です。
今はまだ形を持たない感情・衝動…枝に乗せて描きたいそれらが、胸の内で騒ついているよ。
まだ描ける。
もっと食らい付けるだろう私?
やらねばなことが沢山あるよぅ。
やりたいことが沢山あるよぅ。
サンタさん、生命力と頭のメモリが欲しいです!(挙手)
だけどやるべきことがある、て幸せだよな。
一晩中、龍の鱗の夢を見ていたような気がします。
描きかけの龍が透明な立体模型になっていて、分解しては組み直したり角度を変えて観察したり…
描き上げて、生身の龍として天にお帰りいただかねばな!
一週間後に、正月のグループ展の納品ですよ!
それが済んだら2月のグループ展の準備ですよ!
4月の個展の準備も進めなきゃですよ私!\(ToT)/
…地道に目の前のことこなしてゆこう。
先を、未来を見ることは大切。
だけど未来は現在の積み重ねだしね。
今の一歩を大切に踏むことが、私の未来を丈夫にするはずだ!
S3龍図に着手。
龍の心臓が脈を打ち始めた。
不安になったら走る!
筋力は私の味方!
S3龍図制作中。
小さめだし、短距離走でゆこう。
テンション上げて一気に走るよ!
頭の中では長距離走のP20鳳凰がゆっくり育っている。
水彩小品の構図も近付いてきている。
頭の中を時折、座敷童がとてとてと走り抜ける。
無垢なふくらはぎが見える。
河童はまだ淵の底で眠っているな。
今日も脳ミソぱつぱつです。
慌てず油断せず、地道に全力で!
目の前のことを誠実に行おう。
心身共に制作に耐えられる自分を保つのだ。
体力作りとメンテナンス!
そぉいえば。
そろそろ木の葉も落ちて枝の季節です。
今はまだ形を持たない感情・衝動…枝に乗せて描きたいそれらが、胸の内で騒ついているよ。
まだ描ける。
もっと食らい付けるだろう私?
やらねばなことが沢山あるよぅ。
やりたいことが沢山あるよぅ。
サンタさん、生命力と頭のメモリが欲しいです!(挙手)
だけどやるべきことがある、て幸せだよな。
一晩中、龍の鱗の夢を見ていたような気がします。
描きかけの龍が透明な立体模型になっていて、分解しては組み直したり角度を変えて観察したり…
描き上げて、生身の龍として天にお帰りいただかねばな!
一週間後に、正月のグループ展の納品ですよ!
それが済んだら2月のグループ展の準備ですよ!
4月の個展の準備も進めなきゃですよ私!\(ToT)/
…地道に目の前のことこなしてゆこう。
先を、未来を見ることは大切。
だけど未来は現在の積み重ねだしね。
今の一歩を大切に踏むことが、私の未来を丈夫にするはずだ!
PR
ツイッターに投稿したもの+少し。
構図がやっと来てくれたーー\(T-T)/
先日学生さんとお話しする機会があり、その時に思ったこと。
「若さ」てぇのは傍から見ると、きらきらでぴかぴかで素敵なばかりに思えるけれど、所有している本人にとっては時に重たくて痛いものであったりもするのだろうなぁ。
若い時分の苦悩は全てが絶対に自分の財産になる。
逆に若いうちに苦悩しておかないと、スカスカな大人になってしまう。
若い人が苦悩する姿は、本人はとても辛いのだろうけど、傍から見ていると清々しくて美しいものだ。
…てなことを言った私。自分にびっくり。
「若さ」てぇものの姿が見えるお年頃になったのだなぁ。
そのただ中に居る時分には見えないものですよねぇ。
私は「若さ」から解放されていろいろ楽になったように思います。
しかしだからと言ってちゃんと大人になれているかと言うと…うぅッ。頑張ろう…!
うぅむ。龍がどうしても「三日寝ていない顔」になってしまう…。
ちょいと休憩が必要かしら(^^;
ぐわぁぁ襖蹴ったら破れたー!!
S3号の構図がどうにか決まり。
描き始めたは良いがなんだかどぉにも定まらず…
自分の心身を律することが出来なくて、お絵描きモードがうまく立ち上がらず…
無駄にいろいろ炎症が起こるし。
こいつは息抜きが必要だな!と。
友人のお宅にお邪魔しました。
楽しかった…!
美味しいご飯をいただき酒を飲み話し…
不足気味だった生命力ががッつりとチャージされたよな心地がします。
友達、て本当にありがたい。
飲みながら話したこと。
普通に真っ当に「自分にとっての100%」をコンスタントに出してゆきたいねぇ。
「飲み明かそうぜ」と言っていたのだけれど、友人は10時半に寝てしまった。
真っ当な勤め人兼真っ当な母親は疲れるのだろうなぁ。
私も負けないよう、真っ当な絵描きでありたいな。
(全ての職業、全ての人にとっての「真っ当」がありますよね)
来年は今までになく展示の機会をいただけそうなので、地道に真っ当に頑張りますよ!
S3号は笑う龍でゆこうと思います。
腹の底から、細胞全部で、笑ってやろう!
構図がやっと来てくれたーー\(T-T)/
先日学生さんとお話しする機会があり、その時に思ったこと。
「若さ」てぇのは傍から見ると、きらきらでぴかぴかで素敵なばかりに思えるけれど、所有している本人にとっては時に重たくて痛いものであったりもするのだろうなぁ。
若い時分の苦悩は全てが絶対に自分の財産になる。
逆に若いうちに苦悩しておかないと、スカスカな大人になってしまう。
若い人が苦悩する姿は、本人はとても辛いのだろうけど、傍から見ていると清々しくて美しいものだ。
…てなことを言った私。自分にびっくり。
「若さ」てぇものの姿が見えるお年頃になったのだなぁ。
そのただ中に居る時分には見えないものですよねぇ。
私は「若さ」から解放されていろいろ楽になったように思います。
しかしだからと言ってちゃんと大人になれているかと言うと…うぅッ。頑張ろう…!
うぅむ。龍がどうしても「三日寝ていない顔」になってしまう…。
ちょいと休憩が必要かしら(^^;
ぐわぁぁ襖蹴ったら破れたー!!
S3号の構図がどうにか決まり。
描き始めたは良いがなんだかどぉにも定まらず…
自分の心身を律することが出来なくて、お絵描きモードがうまく立ち上がらず…
無駄にいろいろ炎症が起こるし。
こいつは息抜きが必要だな!と。
友人のお宅にお邪魔しました。
楽しかった…!
美味しいご飯をいただき酒を飲み話し…
不足気味だった生命力ががッつりとチャージされたよな心地がします。
友達、て本当にありがたい。
飲みながら話したこと。
普通に真っ当に「自分にとっての100%」をコンスタントに出してゆきたいねぇ。
「飲み明かそうぜ」と言っていたのだけれど、友人は10時半に寝てしまった。
真っ当な勤め人兼真っ当な母親は疲れるのだろうなぁ。
私も負けないよう、真っ当な絵描きでありたいな。
(全ての職業、全ての人にとっての「真っ当」がありますよね)
来年は今までになく展示の機会をいただけそうなので、地道に真っ当に頑張りますよ!
S3号は笑う龍でゆこうと思います。
腹の底から、細胞全部で、笑ってやろう!
ツイッターに投稿したもの+少し。
最近制作にインターバルを取れなくなってきた。
体力的にはきついのだけど、「描く必要がある」ということ、気持ちはとても楽、というか嬉しい。
とにかく体調を崩さないことだ。
制作に耐えられる自分を保つこと。
食事睡眠運動。
体力作りとメンテナンスに追われる日々。
以前に増してお絵描き以外のことを考える余裕がなく…
もともとしょぼかった社交性や人間性が更に低下しつつあるよな気が…
えへへ笑っとこ。
(笑いごとか?…よくわからんから制作に戻ろ)
描きたいイメージがはっきりとあり、拙いながらも形にする技術があり、発表する場があり、見たい、使いたいと仰ってくださる方がいる。
何と幸せなことか。
ひとつも持たない頃もあったじゃないか。
紙の上で、これから描くべき線たちが呼んでいる。
餌を待つ雛鳥のように口々にその生命を叫んでいる。
なんて愛おしいのだろう。
絵の中に何かが生まれつつある時、なんだか堪らなく懐かしいような心地になる。
「遠い昔にものすごく大切にしていたけれど失ってしまったもの」の存在を思い出すような。
泣けてしまう。
s3号を気にしつつ20号の続きに戻る。
躊躇っている暇はないよ!
さくさく進むよ!
あわあわくらくらと充実の日々。
年賀状用の水彩、仕上がった~!
馬と縁起物盛り合わせ!
せっかくなので、元旦に掲載しようと思います(^-^)
さて次は正月の展示の準備です。
来年1月2日~5日、伊勢丹新宿店の催事場にてグループ展に参加させていただきます。
今年7月に参加させていただいた見参展の新春バージョン、らしいです。
70名ほどの作家さんが出品されるとのことで、今から楽しみでたまらんのです。
近々改めてお知らせさせていただきます。
よろしければどうぞお立ち寄りくださいませ。
しかし……
出品作が一点、まだ真っ白ですよ!
頭も真っ白ですよ\(;▽:)/
S3号で瑞兆をテーマに…
他の構図ならだくだくと湧いてくるのに…
でもあの、大丈夫だよ私!今に何か思い付くよ!
信じてるから私!\(;▽:)/
(媚びるなよ妥協するなよ私。
先方とがしッと握手して全開で笑えるような着地点を割り出しなさい!)
馬と縁起物盛り合わせ!
せっかくなので、元旦に掲載しようと思います(^-^)
さて次は正月の展示の準備です。
来年1月2日~5日、伊勢丹新宿店の催事場にてグループ展に参加させていただきます。
今年7月に参加させていただいた見参展の新春バージョン、らしいです。
70名ほどの作家さんが出品されるとのことで、今から楽しみでたまらんのです。
近々改めてお知らせさせていただきます。
よろしければどうぞお立ち寄りくださいませ。
しかし……
出品作が一点、まだ真っ白ですよ!
頭も真っ白ですよ\(;▽:)/
S3号で瑞兆をテーマに…
他の構図ならだくだくと湧いてくるのに…
でもあの、大丈夫だよ私!今に何か思い付くよ!
信じてるから私!\(;▽:)/
(媚びるなよ妥協するなよ私。
先方とがしッと握手して全開で笑えるような着地点を割り出しなさい!)
ツイッターに投稿したもの+少し。
眠い…。
ただ今20号と3号と年賀状用の構図を組み立て中なので、頭のメモリが足らんらしい。
暴力的に眠い…。
いつの間にか倒れて眠っているわ〜
ひとつの構図は、私の中で育ちつつある。
ひとつの構図は、どうに
かその原形を捕まえることが出来た。
これから育ててゆこう。
もうひとつはまだふわふわと辺りを漂っている。
焦らず油断せず。出来ることを出来るだけ、着実に、誠実に。
そうすればそのうちに「絵」となって私から生まれ出るだろう。
私はいろいろなことがよくわからない。
どうしてもわからない。
殆どのことが殆どわからないような気がする。
でも次に描くべき線ははっきりとわかる。
だからとりあえず描こうと思います。
そいで自分はいろいろ殆どわかっていない、てぇことを忘れてはいかんのだよなぁ。
うん。気を付けよう。
十時間半ほど寝てしまってびっくり。
様々な色彩の粒子の夢を見ていたような気がする。
色調毎に別れたそれらを練り合わせて新しい色味の粒子を作ったり、組み合わせて模様を作ったり、頬張ったり、その中で泳いだり、色彩の砂丘を幾つも越えて好みの赤を探したり…
起床したら、今までイメージだけはあったけれどアプローチの仕方がわからなかった水彩の構図が幾つか、もう少しで捕らえられそうな段階まで育っていた。
睡眠は絵を育てるのだなぁ。
制作初期はやたらと眠いのです。
常に脳ミソがぐわんぐわん…と搾られるようで、いつの間にか倒れて眠っていたりします。
制作が後半に差し掛かり、あとは描くだけ!て段階になると、興奮状態であまり眠らなくなります。
床に就いても外の音は聞こえていて、瞼の裏ではひたすら、描きかけの絵と明日描くべき線の試行が続きます。
仕上げの時期は、すべてが夢のようであまり記憶がありません。
後からブログを見直して、「譫言いってんな~」「仕上げに何日掛ったのだな」などと思います。
…こんな感じで年を取ってゆくのだろうなぁ(^-^;
だとしたらとても幸せなことなのだろうなぁ。
ここのところ描きたいものが溢れそうであわあわです。
自分で自分がわけわからん…
きっととても幸せなのだろうなぁ。
眠い…。
ただ今20号と3号と年賀状用の構図を組み立て中なので、頭のメモリが足らんらしい。
暴力的に眠い…。
いつの間にか倒れて眠っているわ〜
ひとつの構図は、私の中で育ちつつある。
ひとつの構図は、どうに
かその原形を捕まえることが出来た。
これから育ててゆこう。
もうひとつはまだふわふわと辺りを漂っている。
焦らず油断せず。出来ることを出来るだけ、着実に、誠実に。
そうすればそのうちに「絵」となって私から生まれ出るだろう。
私はいろいろなことがよくわからない。
どうしてもわからない。
殆どのことが殆どわからないような気がする。
でも次に描くべき線ははっきりとわかる。
だからとりあえず描こうと思います。
そいで自分はいろいろ殆どわかっていない、てぇことを忘れてはいかんのだよなぁ。
うん。気を付けよう。
十時間半ほど寝てしまってびっくり。
様々な色彩の粒子の夢を見ていたような気がする。
色調毎に別れたそれらを練り合わせて新しい色味の粒子を作ったり、組み合わせて模様を作ったり、頬張ったり、その中で泳いだり、色彩の砂丘を幾つも越えて好みの赤を探したり…
起床したら、今までイメージだけはあったけれどアプローチの仕方がわからなかった水彩の構図が幾つか、もう少しで捕らえられそうな段階まで育っていた。
睡眠は絵を育てるのだなぁ。
制作初期はやたらと眠いのです。
常に脳ミソがぐわんぐわん…と搾られるようで、いつの間にか倒れて眠っていたりします。
制作が後半に差し掛かり、あとは描くだけ!て段階になると、興奮状態であまり眠らなくなります。
床に就いても外の音は聞こえていて、瞼の裏ではひたすら、描きかけの絵と明日描くべき線の試行が続きます。
仕上げの時期は、すべてが夢のようであまり記憶がありません。
後からブログを見直して、「譫言いってんな~」「仕上げに何日掛ったのだな」などと思います。
…こんな感じで年を取ってゆくのだろうなぁ(^-^;
だとしたらとても幸せなことなのだろうなぁ。
ここのところ描きたいものが溢れそうであわあわです。
自分で自分がわけわからん…
きっととても幸せなのだろうなぁ。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター