玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右の肩と背中が「見事!」て誉めたい感じに腫れている。面白ぇ。
今日気付いたのだが、肩先と手首が黒ずんで皮が剥けている。
打撲した覚えはないから、内側からなんかしら。
人体って面白いなぁ。
たいして痛くはないのだけど、だるかったり吐き気がするのが忌々しい。
描くべき線は見えているのだ。
もぅちょい頑張ろうよ!頼むよ!!
今日気付いたのだが、肩先と手首が黒ずんで皮が剥けている。
打撲した覚えはないから、内側からなんかしら。
人体って面白いなぁ。
たいして痛くはないのだけど、だるかったり吐き気がするのが忌々しい。
描くべき線は見えているのだ。
もぅちょい頑張ろうよ!頼むよ!!
PR
いかんいかん。うっかり祖母を憎むとこだった。いかんいかん。
…や、待てよ。
これはそんなにたいしたことではないのでは?
「憎む」と「憎たらしく思う」は別ものだ。
仕方ないとはいえ、理不尽な言動に腹が立つのはごく普通のことだ。
抑えつけるから珍妙になる。
腹立たしいのは、ろくに接してもいないのに陰で祖母を悪し様に罵りえげつなく嘲笑する父である。
むきぃぃぃ。
…や、しかし、父は悪い人間ではない。悲しいほどに弱いのだ。
弱いから、いろいろ……
むきゅぅぅぅ。
こんなときはあれだ。
澁澤くんの大臀筋で癒されよう。
今日も素敵ね澁澤くん。
あの…ね、触ってもいいかしら。
……
な、なによやめてよ、穏やかに冷めきった目で見ないでよ!!
今日も仲良く差し飲み中。
(べつに淋しくなんかない)
←穏やかに冷めきった目
…や、待てよ。
これはそんなにたいしたことではないのでは?
「憎む」と「憎たらしく思う」は別ものだ。
仕方ないとはいえ、理不尽な言動に腹が立つのはごく普通のことだ。
抑えつけるから珍妙になる。
腹立たしいのは、ろくに接してもいないのに陰で祖母を悪し様に罵りえげつなく嘲笑する父である。
むきぃぃぃ。
…や、しかし、父は悪い人間ではない。悲しいほどに弱いのだ。
弱いから、いろいろ……
むきゅぅぅぅ。
こんなときはあれだ。
澁澤くんの大臀筋で癒されよう。
今日も素敵ね澁澤くん。
あの…ね、触ってもいいかしら。
……
な、なによやめてよ、穏やかに冷めきった目で見ないでよ!!
今日も仲良く差し飲み中。
(べつに淋しくなんかない)
←穏やかに冷めきった目
昨日は一日、なにかにつけて、左耳の中でスピーカーから漏れ出すノイズのよな、ぼつぼつつつつ…という音が鳴って閉口した。
水が入っているのかと、綿棒で掃除やら頭振りつつけんけんやらしたのだが、止まず。
低気圧の影響だったのかも知れない。
そぉいや一昨日は、制作の合間に仮眠を摂った際、(集中力が途切れると10分ほど、半眠りの状態になる)エレキギターのよな、きゅんきゅんぎゅいぃ~~~ん!!という耳鳴りがして煩かった。
このぎゅいぃ~~~ん!!は、芦原すなおによると、デンデケデケデケ~~~~!!なのだろう。
同作者の「官能記」に、ベッドの中でオリジナルの「いやらしさを暗示する-あるいはいやらしい情景を喚起する、擬声語」を発する男性が出てきて、その語感に、最初は笑ったものの恐ろしさがこみ上げた。曰く、
ぐじゅーり、ぐじゅーり にゅにい しるるるるーっ … とるぷん、とるぷん いぎ、いぎっ … むまーにゃる、じゅき、じゅき … にゅぐっ、にゅぐにゅぐにゅぐーっ!
うぇぇん怖いよぅキモチワルイよぅ。
擬声語て、なんつぅか、3Dアートのように、一歩手前だか奥だかで像を結ぶ。
鳩嫌いな従姉が、
「あいつらの泣き声はくるっぽーなんて愛らしいもんじゃない、ぼぅぼぅぼぅぼぅだ!!」
と言っていたっけか。
いがらしみきお「ぼのぼの」の、
あわあわ おぶおぶ りっくりっく でべでべ …
(慌てる 持て余す 歩く 走る)
など、本当に名作だと思う。
中原中也の
ゆやーん ゆよーん ゆやゆよん
(空中ブランコ/サーカス)
は、すごすぎると思う。
夢に出てきそう、つぅか熱出して見る夢の手触りそのものな感じで、忘れられない。
そして宮沢賢治!(大好きなんです)
どっどど どどうど どどうど どどう
(風/風の又三郎)
dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
(太鼓/原体剣舞連)
クラムボンはかぷかぷわらったよ。
…その上には月光の虹がもかもか集まりました。
(川底より/やまなし)
…まわりの山は、みんなたったいまできたばかりのようにうるうるもりあがって、まっ青なそらのしたにならんでいました。
(どんぐりと山猫)
ねずみとりは、思わず、はりがねをりうりうと鳴らすぐらい、おこってしまいました。
(ツェねずみ)
…
賢治の擬声語は、甘くくすぐったく、切なく痛く、たまらない。
かぜがくれば
ひとはダイナモになり
……白い上着がぶりぶりふるふ……
木はみな青いラムプをつるし
雲は尾をひいてはせちがひ
山はひとつのカメレオンで
藍青やかなしみや
いろいろの色素粒が
そこにせはしく出没する
(たぶん無題)
など、これが「ぶりぶり」でなかったらこんなに悲しく魅力的ではないと思う。
ムーミン谷のニョロニョロは、原作ではハッティフナットというらしい。(迷う・放浪するという意味が含まれるらしい)
私が「お~ニョロニョロは今日もニョロニョロしているなぁ」と思うとき、フィンランドの子供は「ハッティフナットしているなぁ」と思うのだろうか。
ニョロニョロだと、こう、平和に無為に過ごしているよな印象だが…
実際彼らは臆病で無気力で反社会的な人々の反映で、谷では一般に卑しまれている存在であり。
ハッティフナットにはそんな哀しい印象も含まれるのだろうか。
作者の意図するニュアンスは、作者と同じ言語圏文化圏に居ないと伝わらないのだろうか。
や、そんなことはあるまい。
公式発表されるデータとしてのそれらと、魂に於いてのそれらは別ものだ。
本物の作品はイデアに触れるから…
多少の屈折率はあってもきちんとその意図・存在に辿り着くはずだ。
(素晴らしい翻訳者の存在や、素晴らしい挿し絵や、たとえばムーミンシリーズは大人になってまた読み返したい、作者について知りたい、と思うし。そうやって届く)
…ランボオの詩は、その組み合わされた言葉だけで例え地球が滅亡しても成立する。
恐ろしく高度な文明を持つエイリアンなら、その詩を解読して、宇宙的な美しさがあることを知るだろう。
(村上龍 「地獄の季節」集英社文庫解説より)
大賛成。ランボオの詩は言葉の魔法陣だと思う。
(…ぁぁぁ、とっ散らかってきちった。
これはまた別のニュアンスを含むので…)
(語感・口触りとか、イデアとか、ランボオとか…
思うところがたくさんあるのでまた改めて)
(酔っ払いはこれだから)
水が入っているのかと、綿棒で掃除やら頭振りつつけんけんやらしたのだが、止まず。
低気圧の影響だったのかも知れない。
そぉいや一昨日は、制作の合間に仮眠を摂った際、(集中力が途切れると10分ほど、半眠りの状態になる)エレキギターのよな、きゅんきゅんぎゅいぃ~~~ん!!という耳鳴りがして煩かった。
このぎゅいぃ~~~ん!!は、芦原すなおによると、デンデケデケデケ~~~~!!なのだろう。
同作者の「官能記」に、ベッドの中でオリジナルの「いやらしさを暗示する-あるいはいやらしい情景を喚起する、擬声語」を発する男性が出てきて、その語感に、最初は笑ったものの恐ろしさがこみ上げた。曰く、
ぐじゅーり、ぐじゅーり にゅにい しるるるるーっ … とるぷん、とるぷん いぎ、いぎっ … むまーにゃる、じゅき、じゅき … にゅぐっ、にゅぐにゅぐにゅぐーっ!
うぇぇん怖いよぅキモチワルイよぅ。
擬声語て、なんつぅか、3Dアートのように、一歩手前だか奥だかで像を結ぶ。
鳩嫌いな従姉が、
「あいつらの泣き声はくるっぽーなんて愛らしいもんじゃない、ぼぅぼぅぼぅぼぅだ!!」
と言っていたっけか。
いがらしみきお「ぼのぼの」の、
あわあわ おぶおぶ りっくりっく でべでべ …
(慌てる 持て余す 歩く 走る)
など、本当に名作だと思う。
中原中也の
ゆやーん ゆよーん ゆやゆよん
(空中ブランコ/サーカス)
は、すごすぎると思う。
夢に出てきそう、つぅか熱出して見る夢の手触りそのものな感じで、忘れられない。
そして宮沢賢治!(大好きなんです)
どっどど どどうど どどうど どどう
(風/風の又三郎)
dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
(太鼓/原体剣舞連)
クラムボンはかぷかぷわらったよ。
…その上には月光の虹がもかもか集まりました。
(川底より/やまなし)
…まわりの山は、みんなたったいまできたばかりのようにうるうるもりあがって、まっ青なそらのしたにならんでいました。
(どんぐりと山猫)
ねずみとりは、思わず、はりがねをりうりうと鳴らすぐらい、おこってしまいました。
(ツェねずみ)
…
賢治の擬声語は、甘くくすぐったく、切なく痛く、たまらない。
かぜがくれば
ひとはダイナモになり
……白い上着がぶりぶりふるふ……
木はみな青いラムプをつるし
雲は尾をひいてはせちがひ
山はひとつのカメレオンで
藍青やかなしみや
いろいろの色素粒が
そこにせはしく出没する
(たぶん無題)
など、これが「ぶりぶり」でなかったらこんなに悲しく魅力的ではないと思う。
ムーミン谷のニョロニョロは、原作ではハッティフナットというらしい。(迷う・放浪するという意味が含まれるらしい)
私が「お~ニョロニョロは今日もニョロニョロしているなぁ」と思うとき、フィンランドの子供は「ハッティフナットしているなぁ」と思うのだろうか。
ニョロニョロだと、こう、平和に無為に過ごしているよな印象だが…
実際彼らは臆病で無気力で反社会的な人々の反映で、谷では一般に卑しまれている存在であり。
ハッティフナットにはそんな哀しい印象も含まれるのだろうか。
作者の意図するニュアンスは、作者と同じ言語圏文化圏に居ないと伝わらないのだろうか。
や、そんなことはあるまい。
公式発表されるデータとしてのそれらと、魂に於いてのそれらは別ものだ。
本物の作品はイデアに触れるから…
多少の屈折率はあってもきちんとその意図・存在に辿り着くはずだ。
(素晴らしい翻訳者の存在や、素晴らしい挿し絵や、たとえばムーミンシリーズは大人になってまた読み返したい、作者について知りたい、と思うし。そうやって届く)
…ランボオの詩は、その組み合わされた言葉だけで例え地球が滅亡しても成立する。
恐ろしく高度な文明を持つエイリアンなら、その詩を解読して、宇宙的な美しさがあることを知るだろう。
(村上龍 「地獄の季節」集英社文庫解説より)
大賛成。ランボオの詩は言葉の魔法陣だと思う。
(…ぁぁぁ、とっ散らかってきちった。
これはまた別のニュアンスを含むので…)
(語感・口触りとか、イデアとか、ランボオとか…
思うところがたくさんあるのでまた改めて)
(酔っ払いはこれだから)
これほど毛のことが気になったのは、陰毛が生え始めた頃以来のことだ。御婦人方は知るまいが、陰毛の生えかけた少年のざっと七十パーセントは、マッチ棒で一本一本押さえながら、嬉しそうに毎日陰毛の数を数えるのである。
(芦原すなお「青春デンデケデケデケ」)
この文章に出会い、ついぞ忘れていた疑問を思い出した。
人が陰毛を得る際、フェイドインとカットインがあるのではなかろうか。
私が陰毛を得たのは、たしか小学校5年生の頃あたり。
ある日そこに産毛が存在することに気付き…
よく覚えていないのだが、徐々に濃くなり、いつの間にか本毛(?)に変わっていたように思う。
フェイドインである。
私としては少し前からはじまった乳房の発育の方がおおごとで、陰毛については特に感慨を抱かなかった。
知り合いの女性の話である。
外で遊んで帰宅し入浴、洗髪して洗面器で湯を汲み被ると、股間に頭髪が1本、付着している。
湯を掛けるが流れず。
つまみ上げるとそれは生えていた!
第1本目の陰毛。最初から本毛(?)だったそうな。
カットイン。
この後彼女は、湯槽に浸かるのもそこそこに上がり、洗い髪のまま自転車にまたがって夕暮れの町を走り回ったそうである。
いたいけな少女がいきなり本毛(?)と対面したら、そら驚くよなぁ。かわゆいのぅ~~
…と、今までなんとなく根拠なく、陰毛発生はフェイドインが主流であるように思っていたのだが。
(誰しも自分こそ普通、て思いますよね)
冒頭の文章。
これってカットインだよな。
(産毛じゃ数えられんし)
しかも、七十パーセント?
え、なに?七十パーセントはカットインなの??
…俄かに衝撃を受けた次第である。
そしてまた新たな疑問が。
フェイドインとカットイン、どちらが主流なのだろう。
あの……
これを読んでくださった方、もしよろしかったら、今度お目にかかったときに、玉川の耳元でこっそり「カットイン」若しくは「フェイドイン」と囁いていただけないでしょうか?
個人情報は厳守いたします。
(つぅか本当、阿呆なブログでごめんなさい)
(だって気になるんだもん)
(芦原すなお「青春デンデケデケデケ」)
この文章に出会い、ついぞ忘れていた疑問を思い出した。
人が陰毛を得る際、フェイドインとカットインがあるのではなかろうか。
私が陰毛を得たのは、たしか小学校5年生の頃あたり。
ある日そこに産毛が存在することに気付き…
よく覚えていないのだが、徐々に濃くなり、いつの間にか本毛(?)に変わっていたように思う。
フェイドインである。
私としては少し前からはじまった乳房の発育の方がおおごとで、陰毛については特に感慨を抱かなかった。
知り合いの女性の話である。
外で遊んで帰宅し入浴、洗髪して洗面器で湯を汲み被ると、股間に頭髪が1本、付着している。
湯を掛けるが流れず。
つまみ上げるとそれは生えていた!
第1本目の陰毛。最初から本毛(?)だったそうな。
カットイン。
この後彼女は、湯槽に浸かるのもそこそこに上がり、洗い髪のまま自転車にまたがって夕暮れの町を走り回ったそうである。
いたいけな少女がいきなり本毛(?)と対面したら、そら驚くよなぁ。かわゆいのぅ~~
…と、今までなんとなく根拠なく、陰毛発生はフェイドインが主流であるように思っていたのだが。
(誰しも自分こそ普通、て思いますよね)
冒頭の文章。
これってカットインだよな。
(産毛じゃ数えられんし)
しかも、七十パーセント?
え、なに?七十パーセントはカットインなの??
…俄かに衝撃を受けた次第である。
そしてまた新たな疑問が。
フェイドインとカットイン、どちらが主流なのだろう。
あの……
これを読んでくださった方、もしよろしかったら、今度お目にかかったときに、玉川の耳元でこっそり「カットイン」若しくは「フェイドイン」と囁いていただけないでしょうか?
個人情報は厳守いたします。
(つぅか本当、阿呆なブログでごめんなさい)
(だって気になるんだもん)
正直に話しているつもりなのにどうしても伝わらない、信じてもらえない場合、その相手は日常的に嘘をつく人であることが多い。
弱い人間ほど、自分より弱い立場にいる相手を(それこそ血眼になって)探し、痛め付けようとする。
誤魔化し謀ろうとする人の顔は歪む。
絵描きがそれをしたらきっと絵が歪むだろう。
格好悪く見られることに怯える人はひどく格好悪い。
美しいものに触れた経験は、人を強くする。
絵描きにとって未来はよくなる一方だ。
描くほどに画力は上がる。
ねぇ、そう思わない?澁澤くん。
そうだね!とにかく鍛えることだよね!
あとね、魚は頭から、海老は腰から食べると、骨や足が喉につかえないよ。
澁澤くんと差し飲み中。
(ちょっぴり人恋しいらしい)
弱い人間ほど、自分より弱い立場にいる相手を(それこそ血眼になって)探し、痛め付けようとする。
誤魔化し謀ろうとする人の顔は歪む。
絵描きがそれをしたらきっと絵が歪むだろう。
格好悪く見られることに怯える人はひどく格好悪い。
美しいものに触れた経験は、人を強くする。
絵描きにとって未来はよくなる一方だ。
描くほどに画力は上がる。
ねぇ、そう思わない?澁澤くん。
そうだね!とにかく鍛えることだよね!
あとね、魚は頭から、海老は腰から食べると、骨や足が喉につかえないよ。
澁澤くんと差し飲み中。
(ちょっぴり人恋しいらしい)
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター