玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下北沢・ラ・カメラにて「幻燈展」鑑賞。
遊びで都会に出るのはだいぶ久し振り。
高校の頃、毎月「ガロ」を買って大切に読んでいて…
この頃ときめいていた世界を思い出して胸がざわついたり、阿呆な自分を思い出して汗ばんだり。
(若者は、阿呆なものさ)
出品者の方とお話ししつつ、うっとりと過ごす。
漫画て手段も、素敵だなぁ。
そこに偶然、つげ義春さんが来場されて。
「ご本持ってます。大切に読んでます」と話しかけて握手をしていただいた。
作品世界そのまま、というか…
なんというかただならぬ雰囲気の方でした。
すげかったです。
つげさんは滅多に外出をされないのだそうで、お会い出来る機会は本当に稀なのだって。
すごいやすごいや!
このとこしばらく神経系統が乱れるのが怖くて極力外出を控えていたのだけど、勇気を出して出てきてよかったよー!
…と、自分でも不思議なくらいにはしゃぐ私。
芸能人と遭遇して喜ぶ方の気持ちがわかりました。
そしてその後、友人のお宅へ。
美味しく楽しく幸せな時間を過ごす。
一人で考えていたときにはどうにもこうにもどうにもならず、その重さに背骨が軋み続けているように感じていた問題が、いとも簡単にするするとほどけてゆくのを感じた。
まったくなんてことだろう。
美味しいってすごい。楽しいってすごい。
友達ってすごい。
自分がいろいろと回復していることを感じ、時間の力を思い…
どうにもこうにも素敵な一日でした。
うん。怖れずに、地道に確実に、進もう。
遊びで都会に出るのはだいぶ久し振り。
高校の頃、毎月「ガロ」を買って大切に読んでいて…
この頃ときめいていた世界を思い出して胸がざわついたり、阿呆な自分を思い出して汗ばんだり。
(若者は、阿呆なものさ)
出品者の方とお話ししつつ、うっとりと過ごす。
漫画て手段も、素敵だなぁ。
そこに偶然、つげ義春さんが来場されて。
「ご本持ってます。大切に読んでます」と話しかけて握手をしていただいた。
作品世界そのまま、というか…
なんというかただならぬ雰囲気の方でした。
すげかったです。
つげさんは滅多に外出をされないのだそうで、お会い出来る機会は本当に稀なのだって。
すごいやすごいや!
このとこしばらく神経系統が乱れるのが怖くて極力外出を控えていたのだけど、勇気を出して出てきてよかったよー!
…と、自分でも不思議なくらいにはしゃぐ私。
芸能人と遭遇して喜ぶ方の気持ちがわかりました。
そしてその後、友人のお宅へ。
美味しく楽しく幸せな時間を過ごす。
一人で考えていたときにはどうにもこうにもどうにもならず、その重さに背骨が軋み続けているように感じていた問題が、いとも簡単にするするとほどけてゆくのを感じた。
まったくなんてことだろう。
美味しいってすごい。楽しいってすごい。
友達ってすごい。
自分がいろいろと回復していることを感じ、時間の力を思い…
どうにもこうにも素敵な一日でした。
うん。怖れずに、地道に確実に、進もう。
PR
新緑の、なんと美しいことかしら。
まだ育ちきらない若い葉の、柔らかな丸みその色。
光の透過具合や葉擦れの音も盛夏とは幾らか異なり、葉一枚一枚の柔らかい瑞々しさが思われるような心地がすることです。
まったくなんてなんて、
風を受けた木々は同心円を描き、その幹、枝、梢の動きは連なり合い…
表を裏を返し続ける葉の様子を眺めていたらばなんだか泣けてきた。
なんてなんて美しいのかしら。
現在のこの視界は、現在私が幾らかの故障を抱えているからこそのものであり。
得るものがあれば失うものがある。
失うものがあれば得るものがある。
得たからといって必ずしも失うわけではないし、失ったからといって必ずしも得られるわけではない。
そういうことなのだろう。
時間の経過によって減るものもあり増えるものもあり、また忘れた頃に戻って来るものもある。
現状を受け入れて、出来ることを出来るだけ出来るようにやること。
これはなかなかにやり甲斐のあることだ。
生き延びる、てぇことは決して簡単ではないわけで、またとても素敵なことであるわけで、停滞していたらば勿体がない。
充実した厄年を過ごして、少し大人になったような気がすることです。
(つぅか、老け込んだのか…?)
しかししかし。
私は一体今まで何を見ていたのだろう。
まだ育ちきらない若い葉の、柔らかな丸みその色。
光の透過具合や葉擦れの音も盛夏とは幾らか異なり、葉一枚一枚の柔らかい瑞々しさが思われるような心地がすることです。
まったくなんてなんて、
風を受けた木々は同心円を描き、その幹、枝、梢の動きは連なり合い…
表を裏を返し続ける葉の様子を眺めていたらばなんだか泣けてきた。
なんてなんて美しいのかしら。
現在のこの視界は、現在私が幾らかの故障を抱えているからこそのものであり。
得るものがあれば失うものがある。
失うものがあれば得るものがある。
得たからといって必ずしも失うわけではないし、失ったからといって必ずしも得られるわけではない。
そういうことなのだろう。
時間の経過によって減るものもあり増えるものもあり、また忘れた頃に戻って来るものもある。
現状を受け入れて、出来ることを出来るだけ出来るようにやること。
これはなかなかにやり甲斐のあることだ。
生き延びる、てぇことは決して簡単ではないわけで、またとても素敵なことであるわけで、停滞していたらば勿体がない。
充実した厄年を過ごして、少し大人になったような気がすることです。
(つぅか、老け込んだのか…?)
しかししかし。
私は一体今まで何を見ていたのだろう。
このところ英語の勉強をし直している。
私の英語力は、なんつぅか本当にどうにもこうにも壊滅的で…
せめて中学レベルのそれを取り戻せたらと。
(体力は日々少しずつ確実に回復しているものの、まだなかなかアクティブにはなれん塩梅で…
まあ、すぐに元通りになる種類のものではなく、ある程度は「体質が変わった」と受け入れて数年計画で改善してゆくしかないかなと。
それなら今だから出来ることをやろうかなと。思ってね)
もう本ッ当に初歩の初歩からなので、現在の教材は「英語で読む世界の昔ばなし」シリーズ(ベンジャミン・ウッドワード編)と「英文法のトリセツ 英語負け組を救う丁寧な取扱説明書」(阿川イチロヲ)なのですが。
(なかなかにわかりやすくて面白いです)
…そいでね。
人体各部の名称とそれに纏わる言い回しを、図解してみたら覚えやすいかなと思ってね。
澁澤くんをモデルに簡単な図を描いてみたのだけどもこれが…
(澁澤くんとは…
人体解剖立体パズル。数年前の誕生日に貰ったもの。ちょうどこの頃、作家の澁澤龍彦氏と誕生日が同じであることを知ってやけに嬉しかったもので、命名)
ものすごく気持ち悪いです。
(クリックでちょい拡大)
実際の澁澤くん。
顔が「少林寺」のサンダ和尚に似ています。
…今日の日記の目的は、皆さんにも「うわ」と思っていただくことです。
私の英語力は、なんつぅか本当にどうにもこうにも壊滅的で…
せめて中学レベルのそれを取り戻せたらと。
(体力は日々少しずつ確実に回復しているものの、まだなかなかアクティブにはなれん塩梅で…
まあ、すぐに元通りになる種類のものではなく、ある程度は「体質が変わった」と受け入れて数年計画で改善してゆくしかないかなと。
それなら今だから出来ることをやろうかなと。思ってね)
もう本ッ当に初歩の初歩からなので、現在の教材は「英語で読む世界の昔ばなし」シリーズ(ベンジャミン・ウッドワード編)と「英文法のトリセツ 英語負け組を救う丁寧な取扱説明書」(阿川イチロヲ)なのですが。
(なかなかにわかりやすくて面白いです)
…そいでね。
人体各部の名称とそれに纏わる言い回しを、図解してみたら覚えやすいかなと思ってね。
澁澤くんをモデルに簡単な図を描いてみたのだけどもこれが…
(澁澤くんとは…
人体解剖立体パズル。数年前の誕生日に貰ったもの。ちょうどこの頃、作家の澁澤龍彦氏と誕生日が同じであることを知ってやけに嬉しかったもので、命名)
ものすごく気持ち悪いです。
(クリックでちょい拡大)
実際の澁澤くん。
顔が「少林寺」のサンダ和尚に似ています。
…今日の日記の目的は、皆さんにも「うわ」と思っていただくことです。
ペンを持つ。
(以前描いた絵に加筆をしている。もっと、もっと、楽しくなるはずだ)
ああ、生きているなと。
やはり私の居場所はここだなと、思う。
(しかし制作てぇのは消耗するね)
「絵さえ描ければ」と思うが、「絵」のためには意外にたくさんのものが必要であるようだ。
(以前描いた絵に加筆をしている。もっと、もっと、楽しくなるはずだ)
ああ、生きているなと。
やはり私の居場所はここだなと、思う。
(しかし制作てぇのは消耗するね)
「絵さえ描ければ」と思うが、「絵」のためには意外にたくさんのものが必要であるようだ。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター