玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
約一年振りに、高尾山に登ってきた。
去年は、ペン画「膨れてしまう」を描くための「俯瞰の風景」の観察が目的で。
今回は、登頂の後、中腹にある「さる園」にてニホンザルの観察をしてきました。
猿山に、30~40頭くらいの猿の群。
全体的に丸まっているのは寒さのせいかしら。
ミニ猿団子発見!
南と北では猿同士の抱き付き方が違うので(どっちがどっちか忘れたけど、腹からか背からか)、団子の出来方も違うのだって。
飼育員さんは、猿の顔を一目見れば全部の名前がわかるらしい。
年令や誕生日、血縁関係まで教えてくれます。
話がとても面白かったよ。
ボスと、群最高齢(26才…人にすると78くらい)のカエデさん。今期のカップル。
ニホンザル界では、子育ての実績のある年配の雌ほどモテるのだそうです。
雌は亡くなるまで出産可能なのだって。
また、ボスにはただ強い者ではなく、群全体に気配りの出来る人望篤い者が就任するのだそうです。
雌のボスもあり。
毛繕い。
ひたすらに毛繕い。
耳掃除もしてる。
飼育員さん曰く、「猿は気になる物を指で摘ままずにいられない」のだとか。
飼育員さんも信頼を得ると頭を毛繕ってもらえるのだけど、その際に瘡蓋があると、血が出るまで毟られちゃうのだって~
そんなこんなで、やぁぁ。面白かった~
面白いよ猿!
気付いたら、二時間近く見ていました。
イイな猿!
描きかけだけど、猿の経立(ふつたち…遠野物語に出てくる猿の妖怪)
猿ネタもっと描きたいなぁ。
去年は、ペン画「膨れてしまう」を描くための「俯瞰の風景」の観察が目的で。
今回は、登頂の後、中腹にある「さる園」にてニホンザルの観察をしてきました。
猿山に、30~40頭くらいの猿の群。
全体的に丸まっているのは寒さのせいかしら。
ミニ猿団子発見!
南と北では猿同士の抱き付き方が違うので(どっちがどっちか忘れたけど、腹からか背からか)、団子の出来方も違うのだって。
飼育員さんは、猿の顔を一目見れば全部の名前がわかるらしい。
年令や誕生日、血縁関係まで教えてくれます。
話がとても面白かったよ。
ボスと、群最高齢(26才…人にすると78くらい)のカエデさん。今期のカップル。
ニホンザル界では、子育ての実績のある年配の雌ほどモテるのだそうです。
雌は亡くなるまで出産可能なのだって。
また、ボスにはただ強い者ではなく、群全体に気配りの出来る人望篤い者が就任するのだそうです。
雌のボスもあり。
毛繕い。
ひたすらに毛繕い。
耳掃除もしてる。
飼育員さん曰く、「猿は気になる物を指で摘ままずにいられない」のだとか。
飼育員さんも信頼を得ると頭を毛繕ってもらえるのだけど、その際に瘡蓋があると、血が出るまで毟られちゃうのだって~
そんなこんなで、やぁぁ。面白かった~
面白いよ猿!
気付いたら、二時間近く見ていました。
イイな猿!
描きかけだけど、猿の経立(ふつたち…遠野物語に出てくる猿の妖怪)
猿ネタもっと描きたいなぁ。
いや別に、何と闘うわけではないですが。
水彩に馴れるために、先ずは葉書十枚描いてみよう。
クリックで少し拡大します。
一番。桜餅。
どちらも好き。
二番。梅花。
図案風。
三番。みかん。
冬の魔力。「掌が黄色くなる呪い」に掛かってしまうよ。
四番。阿波尾鶏。
徳島産の地鶏。地鶏は美味いよね。強そう=美味そう。
五番。名古屋コーチン。
タレより塩が好きです。
六番。烏。
七番。洋梨。
食べ頃は少し先。
八番。林檎。
九番。栃の枝。
やっぱり好きな構図です。
十番。ヒキガエル。
とりあえず十枚描いてみたら、何かが少しでも見えるかな、と思って描いたのですが。
水彩の難しさと面白さが少し見えてきました。
そいで、もっと描きたい上手くなりたい、て欲が出てきました。
まだまだ描くぞーーー
水彩に馴れるために、先ずは葉書十枚描いてみよう。
クリックで少し拡大します。
一番。桜餅。
どちらも好き。
二番。梅花。
図案風。
三番。みかん。
冬の魔力。「掌が黄色くなる呪い」に掛かってしまうよ。
四番。阿波尾鶏。
徳島産の地鶏。地鶏は美味いよね。強そう=美味そう。
五番。名古屋コーチン。
タレより塩が好きです。
六番。烏。
七番。洋梨。
食べ頃は少し先。
八番。林檎。
九番。栃の枝。
やっぱり好きな構図です。
十番。ヒキガエル。
とりあえず十枚描いてみたら、何かが少しでも見えるかな、と思って描いたのですが。
水彩の難しさと面白さが少し見えてきました。
そいで、もっと描きたい上手くなりたい、て欲が出てきました。
まだまだ描くぞーーー
昨年の末頃から、眼圧が上昇してしまい…
頭痛眼球痛、目眩吐き気集中力の低下、視界の不良等に悩んでおったのですが。
(たぶん自律神経の乱れ、もあったかも)
このところ全体的に、よろしくなってきました。
よかったぁぁ。
頭が痛いと、不機嫌に弱気になってしまっていかんねぇ。
しばらくペン画に取り組めなくて。
代わりに筆を持って「なむなむ目がよくなりますように神様仏様」と祈祷をするよな心地で、四神など描いていたらば、ひどく愉快で。
どうにも水彩画を描きたくなってしまったのです。
描くためには、基礎力を付けなくては。
力を付けるには練習あるのみ。
まずは葉書サイズを十枚描いてみよう。
そうだ絵手紙を描くつもりで!
…などと思い立ち、「一日一枚以上」をノルマに決めて、一週間。
どぉにか八枚、描けました。
やぁぁぁなかなかに、骨が折れるね。
「拙いなりにも完成した」
「おおらかですっきりした」
ものを描こうとすると、思った以上に消耗します。
たくさん描こう。
もっともっと描けるはずだ。描きたい。上手くなりたい。
とりあえず、一枚目の桜餅と、八枚目の林檎。
十枚揃ったら、きちんと掲載します。
あ、このとこ描いた水彩幾らか、下の記事に掲載しました。
頭痛眼球痛、目眩吐き気集中力の低下、視界の不良等に悩んでおったのですが。
(たぶん自律神経の乱れ、もあったかも)
このところ全体的に、よろしくなってきました。
よかったぁぁ。
頭が痛いと、不機嫌に弱気になってしまっていかんねぇ。
しばらくペン画に取り組めなくて。
代わりに筆を持って「なむなむ目がよくなりますように神様仏様」と祈祷をするよな心地で、四神など描いていたらば、ひどく愉快で。
どうにも水彩画を描きたくなってしまったのです。
描くためには、基礎力を付けなくては。
力を付けるには練習あるのみ。
まずは葉書サイズを十枚描いてみよう。
そうだ絵手紙を描くつもりで!
…などと思い立ち、「一日一枚以上」をノルマに決めて、一週間。
どぉにか八枚、描けました。
やぁぁぁなかなかに、骨が折れるね。
「拙いなりにも完成した」
「おおらかですっきりした」
ものを描こうとすると、思った以上に消耗します。
たくさん描こう。
もっともっと描けるはずだ。描きたい。上手くなりたい。
とりあえず、一枚目の桜餅と、八枚目の林檎。
十枚揃ったら、きちんと掲載します。
あ、このとこ描いた水彩幾らか、下の記事に掲載しました。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター