玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奥秩父を歩いて来ました。
今回は、西武秩父駅から30分ほどバスに乗り、三峰表参道コースを登って三峰神社へ。
(三峰神社・遥拝殿からの眺め。此処を登って来たのだな、と思うと味わいが増します)
「表参道」とのことで、「高尾山が多少ハードになった感じかな」と想像していたら、がッつりと山道でした。
鳥居をくぐり荒川を渡り、杉並木を抜け…
至る所にある「熊出没注意」「落石注意」「足元危険」の立札に多少怯えつつ、丁目石がなければ道とは思わないような道を登ること2時間ほど。


(此処に、浴衣に半纏、前掛け、手拭を被って掃き掃除をする素敵な老婦人がいらっしゃり…奥に見える民宿・紅乃屋の女将さんであるそうで。「此処の狛犬が一番大きくて立派」と仰っていました。なるほど…!)
かつての修験の場。昔は皆、修行として此処を歩いて参拝したのだって。

(此処で身を清めてから参拝したのだそうです。なるほど。思わず行をしたくなるような素敵な滝です。高尾山で何度か滝行をした私です)
神社付近はまだだいぶ雪が残り凍結していたため、妙法嶽の奥宮まで歩くのは断念。
境内と、周囲の周遊道を歩き回りました。
まだ植物の芽吹かない、息を潜めたような山。
風の音、野鳥の声、時折何かの動く音(落石?生物?)。自分の足音、呼吸、心音。
山道を歩くと、「自分」が徐々に解けて細かな粒子となり拡散してゆくようで、心地が良いです。
何処までも拡がって「何か何でもないもの」になりたいなぁ。
狼。山犬。こつてこの地に生きていた彼ら。
御眷属。神犬。大口真神。神格化された彼ら。
今は現世のあれやこれやから解放されて、自由闊達に駆け巡っているのかしら。
神様のレシピには、自然の力、土地の力、人の心が重要であると思うのです。
私なりの彼らの姿を描きたいなぁ。

(鳥瞰図とか、いいかも…!)
しばらくこの辺り、通おうと思います。
熊除けの鈴を装備するべきか…
今度は奥秩父の夜を体験するつもり。
今回は、西武秩父駅から30分ほどバスに乗り、三峰表参道コースを登って三峰神社へ。
(三峰神社・遥拝殿からの眺め。此処を登って来たのだな、と思うと味わいが増します)
「表参道」とのことで、「高尾山が多少ハードになった感じかな」と想像していたら、がッつりと山道でした。
鳥居をくぐり荒川を渡り、杉並木を抜け…
至る所にある「熊出没注意」「落石注意」「足元危険」の立札に多少怯えつつ、丁目石がなければ道とは思わないような道を登ること2時間ほど。
(此処に、浴衣に半纏、前掛け、手拭を被って掃き掃除をする素敵な老婦人がいらっしゃり…奥に見える民宿・紅乃屋の女将さんであるそうで。「此処の狛犬が一番大きくて立派」と仰っていました。なるほど…!)
かつての修験の場。昔は皆、修行として此処を歩いて参拝したのだって。
(此処で身を清めてから参拝したのだそうです。なるほど。思わず行をしたくなるような素敵な滝です。高尾山で何度か滝行をした私です)
神社付近はまだだいぶ雪が残り凍結していたため、妙法嶽の奥宮まで歩くのは断念。
境内と、周囲の周遊道を歩き回りました。
まだ植物の芽吹かない、息を潜めたような山。
風の音、野鳥の声、時折何かの動く音(落石?生物?)。自分の足音、呼吸、心音。
山道を歩くと、「自分」が徐々に解けて細かな粒子となり拡散してゆくようで、心地が良いです。
何処までも拡がって「何か何でもないもの」になりたいなぁ。
狼。山犬。こつてこの地に生きていた彼ら。
御眷属。神犬。大口真神。神格化された彼ら。
今は現世のあれやこれやから解放されて、自由闊達に駆け巡っているのかしら。
神様のレシピには、自然の力、土地の力、人の心が重要であると思うのです。
私なりの彼らの姿を描きたいなぁ。
(鳥瞰図とか、いいかも…!)
しばらくこの辺り、通おうと思います。
熊除けの鈴を装備するべきか…
今度は奥秩父の夜を体験するつもり。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター