玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し日が経ってしまいましたが、「たんざく展」「現代・東京百景展」、「狼伝承と登る七ツ石山展」、終了いたしました。
お越しくださった方、作品をお買い上げくださった方、お気に掛けてくださった方、、皆様本当にありがとうございました!
「たんざく展」と「東京百景展」。
見応えありました!楽しかった~!
開店前なので少し暗いです。
「骨のあるアート展」に続いて、納品にも飾り付けにも間に合わず当日朝に搬入する、という阿呆をしでかした私。
反省しとります……(>_<、)
「七ツ石山展」。
佐次多さんの狩猟をテーマにした写真の一角。ぐっと来ました。
佐藤さんの水彩画も寺崎さんの解説もとっても素敵でした!
今回の展示は、七ツ石神社の姿に「何か出来ないかな?何かをせねば!」と思い立った写真家・学芸員・画家のチームによるものだったのですが…
思った以上の…いや思ってもみなかったような反響をいただけて、びっくり、喜び転げております。
(…皆、謙虚に見積もっていた、というのもあるかもですが…(笑)
狼手拭も、この期間中に白黒計120枚が完売したそうです。
ありがたい…!(><)o
私と丹波山村のTwitterに、いただいたお声を載せさせていただいております。
ブログでご紹介くださった方もいらっしゃいます。
皆様本当にありがとうございました!
https://twitter.com/tamagawa0508
https://twitter.com/tabayama_1
手拭は、現在、道の駅たばやまの他、丹波山内のカフェや七ツ石小屋でも販売されているそうです。
猟師さんたちには「魔除け」と呼ばれているとか。
現在も「狐憑き」がリアルな存在である村の方々に「狐除け」として日常的に受け入れていただいているとか。
今まで代表的な土産物のなかった丹波山村の顔だ、と言っていただいたとか。。
ありがたいご反応をいただいているそうです。
SNSを通して買いに行ったよ、というお声もいただけたり…
感激ですよ!(><)
皆様ありがとうございます!
さて次は、8月頭に伊勢丹新宿店にて「アートのチカラ選抜展」、そして名古屋松坂屋にて「アート×3」、
9月には「見参」、その他2・3ヶ所の百貨店展示もあるかも…
です。
……把握できん………(;▽;)
とにかく、頑張ります(>_<)o
(下に二つ、作品載せてます~)
お越しくださった方、作品をお買い上げくださった方、お気に掛けてくださった方、、皆様本当にありがとうございました!
「たんざく展」と「東京百景展」。
見応えありました!楽しかった~!
開店前なので少し暗いです。
「骨のあるアート展」に続いて、納品にも飾り付けにも間に合わず当日朝に搬入する、という阿呆をしでかした私。
反省しとります……(>_<、)
「七ツ石山展」。
佐次多さんの狩猟をテーマにした写真の一角。ぐっと来ました。
佐藤さんの水彩画も寺崎さんの解説もとっても素敵でした!
今回の展示は、七ツ石神社の姿に「何か出来ないかな?何かをせねば!」と思い立った写真家・学芸員・画家のチームによるものだったのですが…
思った以上の…いや思ってもみなかったような反響をいただけて、びっくり、喜び転げております。
(…皆、謙虚に見積もっていた、というのもあるかもですが…(笑)
狼手拭も、この期間中に白黒計120枚が完売したそうです。
ありがたい…!(><)o
私と丹波山村のTwitterに、いただいたお声を載せさせていただいております。
ブログでご紹介くださった方もいらっしゃいます。
皆様本当にありがとうございました!
https://twitter.com/tamagawa0508
https://twitter.com/tabayama_1
手拭は、現在、道の駅たばやまの他、丹波山内のカフェや七ツ石小屋でも販売されているそうです。
猟師さんたちには「魔除け」と呼ばれているとか。
現在も「狐憑き」がリアルな存在である村の方々に「狐除け」として日常的に受け入れていただいているとか。
今まで代表的な土産物のなかった丹波山村の顔だ、と言っていただいたとか。。
ありがたいご反応をいただいているそうです。
SNSを通して買いに行ったよ、というお声もいただけたり…
感激ですよ!(><)
皆様ありがとうございます!
さて次は、8月頭に伊勢丹新宿店にて「アートのチカラ選抜展」、そして名古屋松坂屋にて「アート×3」、
9月には「見参」、その他2・3ヶ所の百貨店展示もあるかも…
です。
……把握できん………(;▽;)
とにかく、頑張ります(>_<)o
(下に二つ、作品載せてます~)
PR
F3「唱和 4」
声となって渡ってゆけ。
何処までも渡ってゆけ。
F3「夜の底より 2」
この夜の、一番深く冥いところ。
三峰狼。
さてもう一点!(>_<)o
(余談ですが。
手拭の狼は七ツ石山のイメージなのですが、Instagramでご覧くださった方に「秩父の野犬に似ていますね」というお言葉をいただきまして…
思えば初めて描いた狼は、三峰の狼のイメージでして。
雲取山を越えて歩いて行ったのかも知れません。
「あの感じ」を感じていただけたのだな、て嬉しくなりましたよ(^-^)
声となって渡ってゆけ。
何処までも渡ってゆけ。
F3「夜の底より 2」
この夜の、一番深く冥いところ。
三峰狼。
さてもう一点!(>_<)o
(余談ですが。
手拭の狼は七ツ石山のイメージなのですが、Instagramでご覧くださった方に「秩父の野犬に似ていますね」というお言葉をいただきまして…
思えば初めて描いた狼は、三峰の狼のイメージでして。
雲取山を越えて歩いて行ったのかも知れません。
「あの感じ」を感じていただけたのだな、て嬉しくなりましたよ(^-^)
P8「A little old days」
七ツ石神社を描きました。
数年前まで此処には鳥居が建っていた。
数十年前には神社が建ち、彼らは共にあった。
百年と少し前まで、彼らは仲間と共にあった。
七ツ石山の山頂近くに、小さな神社があります。
現在、鳥居は倒壊し、社殿は傾き、ご眷属の狼像は片方が崩れ、もう片方も崩れかけています。
その姿が、崩れかけながら独りで必死に守護しているようで…
胸を締め付けられたのです。
開催中の「狼伝承と登る七ツ石山展」に出品している狼図は、こちらのご眷属を思って描きました。
現在、丹波山村の地域おこし協力隊の方が、神社の再建に取り組んでいます。
七ツ石神社が元気になりますように。
明後日からかーーー!!w(゚ロ゚;w
「狼伝承と登る七ツ石山」
会場:東京ドイツ文化会館(OAG東京)
会期:2017年7月2日(日)〜7月8日(土)
(初日13時〜20時、平日10時〜20時、最終日10時〜17時)
レセプション:7月5日(水)19時〜
http://www.oag.jp/jp/veranstaltungen/ausstellungen/3786/event-ausstellung-juli-2017/
FBの告知頁にてご紹介いただきました!
https://www.facebook.com/toshiyasu.sajita/posts/838008836351222
狼図を7点ほど出品いたします。うち3点は新作です。
うち1点は…今描いてます(;▽;)
会場にて10:30~16:00の間、丹波山村の狼手拭も販売されるそうです。
よろしければどうぞお立ち寄りくださいませ!
「狼伝承と登る七ツ石山」
会場:東京ドイツ文化会館(OAG東京)
会期:2017年7月2日(日)〜7月8日(土)
(初日13時〜20時、平日10時〜20時、最終日10時〜17時)
レセプション:7月5日(水)19時〜
http://www.oag.jp/jp/veranstaltungen/ausstellungen/3786/event-ausstellung-juli-2017/
FBの告知頁にてご紹介いただきました!
https://www.facebook.com/toshiyasu.sajita/posts/838008836351222
狼図を7点ほど出品いたします。うち3点は新作です。
うち1点は…今描いてます(;▽;)
会場にて10:30~16:00の間、丹波山村の狼手拭も販売されるそうです。
よろしければどうぞお立ち寄りくださいませ!
(ちょいと写真が暗いですが…)
F6「薫風」
烏天狗、白狐、青龍、天狗、矜羯羅童子制吒迦童子、ムササビ…
高尾山に棲まう方々。
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター