玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にホットコーヒーを淹れる。
うん。コーヒーはホットの方が好きだなぁ。
皮膚炎が軽く再発中。
きゅぅぅん(股尻尾)
盛夏の疲れが出ているのかしら。
まぁ、数日安静にすれば治るだろう。
焦っても仕方がない。
落ち込むのは時間の無駄。
この際本を読もう。
ただ今、塩見鮮一郎「車善七」を読んでおるのですが。
面白いです。
江戸時代の身分制度…「士農工商」の下に置かれた人々…殆どの歴史本や時代小説に於いてぼやかされている部分…
なるほどお江戸の町、てこんな仕組みになっていたのねと、そのあたりが見えてくる小説です。
この方の筆は、わかりやすくカラッとしているので読みやすく。
読了したら感想書くです。
(550頁ほどで全3巻で…現在2巻の終わりくらい)
同じ著者の「乞胸 江戸の辻芸人」も面白いよ!
先日描いた水彩イラスト。松竹梅。
(サイズの調整がうまくいかんぞぅ)
うん。コーヒーはホットの方が好きだなぁ。
皮膚炎が軽く再発中。
きゅぅぅん(股尻尾)
盛夏の疲れが出ているのかしら。
まぁ、数日安静にすれば治るだろう。
焦っても仕方がない。
落ち込むのは時間の無駄。
この際本を読もう。
ただ今、塩見鮮一郎「車善七」を読んでおるのですが。
面白いです。
江戸時代の身分制度…「士農工商」の下に置かれた人々…殆どの歴史本や時代小説に於いてぼやかされている部分…
なるほどお江戸の町、てこんな仕組みになっていたのねと、そのあたりが見えてくる小説です。
この方の筆は、わかりやすくカラッとしているので読みやすく。
読了したら感想書くです。
(550頁ほどで全3巻で…現在2巻の終わりくらい)
同じ著者の「乞胸 江戸の辻芸人」も面白いよ!
先日描いた水彩イラスト。松竹梅。
(サイズの調整がうまくいかんぞぅ)
PR
ただ今フォトショップの勉強中。
うん…あの、大層複雑そう、てぇことだけはわかってきたかな。
ひぃぃぃ。
やるべきことがたくさんある。
やりたいことがたくさんある。
描きたいものがたくさんある。
ちくしょう五年前十年前の体力が今あれば!!
…などと思ったりもするけども、仕方がないね。
当時は今の更に何倍も阿呆だったしのぅ。へへっ。
一歩一歩、一ミリでも、進むのだ。
学ぶことを忘れなければ、とりあえず後退することはないと信じているよ。
しかしね。PC前の私。
カタツムリよりもナマケモノよりも歩みがのろいです。
なんだかいっそ笑けてきます。
へへっ。ひぃぃぃ。
うん…あの、大層複雑そう、てぇことだけはわかってきたかな。
ひぃぃぃ。
やるべきことがたくさんある。
やりたいことがたくさんある。
描きたいものがたくさんある。
ちくしょう五年前十年前の体力が今あれば!!
…などと思ったりもするけども、仕方がないね。
当時は今の更に何倍も阿呆だったしのぅ。へへっ。
一歩一歩、一ミリでも、進むのだ。
学ぶことを忘れなければ、とりあえず後退することはないと信じているよ。
しかしね。PC前の私。
カタツムリよりもナマケモノよりも歩みがのろいです。
なんだかいっそ笑けてきます。
へへっ。ひぃぃぃ。
絵を、描きたいなぁ。
綺麗で、気味が良く、凛として、烈しくて静かで、突き抜けて、痛快で、そして当たり前な…
そんな絵が、この世の何処かにあるはずだ。
恋しくて慕わしくて欲しくて欲しくて堪らない。
そんな絵を描くことの出来る可能性は、私の中に、ゼロではないはずだ。
綺麗で、気味が良く、凛として、烈しくて静かで、突き抜けて、痛快で、そして当たり前な…
そんな絵が、この世の何処かにあるはずだ。
恋しくて慕わしくて欲しくて欲しくて堪らない。
そんな絵を描くことの出来る可能性は、私の中に、ゼロではないはずだ。
展示以来しばらく、ちょいと、うっかり、ペースを崩してしまっていて。
やっとこのとこ落ち着いてきたよ。
病み上がりに急にばたばた動き回った反動なのでしょう、展示後発熱しちまい、三日間は38度そこそこでもぉお花畑を走り回るよな心地で…
(風邪ではなく自律神経の関係なもので、妙に元気なのです)
気づいたらば右内腿の筋肉が、何かを貼り付けたように景気よく腫れていて歩行が困難で。
なんなの一体何が起こっているのとか、展示期間中いろんな方にお会い出来て嬉しくてたまらんかった反動で妙に悲しいぜとか、やるべきことがたくさんあるぞ早くせねば早くせねばとか…
そんなこんなであわあわとわけわからんままに日が過ぎちまい、日記も書けずにおりましたことです。
体温もどぉにか微熱程度に戻り、足の腫れもひいてまともに歩けるようになりました。
やぁぁ。歩けるって動けるって素晴らしいね。
そいで、何故あんなに足が腫れたのか原因を考えてみたのだけど…
①展示最終日にちょいと腹立たしいことがあり、帰り道に無心でごみ捨て場の壁を蹴った。
(右足で。コンクリートは固かったです)
②翌日高熱を出しながら、気持ちを落ち着けようと無理矢理、雑木林を3時間ほど歩き回った。
(そぉいえば右足の付け根の筋に痛みがあった)
③また翌日、熱と疲労で弱った気持ちに打ち勝とうと、焼酎飲みながら夜明けまで筋トレをした。
(熱と酔いで回数を忘れ、痛覚も鈍り…気付いたら空が白んでいたの)
うぅむ。これだな。
うぅむ。やっぱり。どぉにも…
私ってば阿呆だなぁ。
(…文章にしてみてちょいと呆然。なんて阿呆なんだろう)
…まぁ、仕方がないから阿呆なりにやりますよ。
やるべきことやりたいこと描きたいものがたくさんあるです。
まずは、いただいていたメールのお返事を!
(ありがとうございました。遅くなってごめんなさい。これから書くです~!)
(うぅむ。まだ文章を纏められていないね)
やっとこのとこ落ち着いてきたよ。
病み上がりに急にばたばた動き回った反動なのでしょう、展示後発熱しちまい、三日間は38度そこそこでもぉお花畑を走り回るよな心地で…
(風邪ではなく自律神経の関係なもので、妙に元気なのです)
気づいたらば右内腿の筋肉が、何かを貼り付けたように景気よく腫れていて歩行が困難で。
なんなの一体何が起こっているのとか、展示期間中いろんな方にお会い出来て嬉しくてたまらんかった反動で妙に悲しいぜとか、やるべきことがたくさんあるぞ早くせねば早くせねばとか…
そんなこんなであわあわとわけわからんままに日が過ぎちまい、日記も書けずにおりましたことです。
体温もどぉにか微熱程度に戻り、足の腫れもひいてまともに歩けるようになりました。
やぁぁ。歩けるって動けるって素晴らしいね。
そいで、何故あんなに足が腫れたのか原因を考えてみたのだけど…
①展示最終日にちょいと腹立たしいことがあり、帰り道に無心でごみ捨て場の壁を蹴った。
(右足で。コンクリートは固かったです)
②翌日高熱を出しながら、気持ちを落ち着けようと無理矢理、雑木林を3時間ほど歩き回った。
(そぉいえば右足の付け根の筋に痛みがあった)
③また翌日、熱と疲労で弱った気持ちに打ち勝とうと、焼酎飲みながら夜明けまで筋トレをした。
(熱と酔いで回数を忘れ、痛覚も鈍り…気付いたら空が白んでいたの)
うぅむ。これだな。
うぅむ。やっぱり。どぉにも…
私ってば阿呆だなぁ。
(…文章にしてみてちょいと呆然。なんて阿呆なんだろう)
…まぁ、仕方がないから阿呆なりにやりますよ。
やるべきことやりたいこと描きたいものがたくさんあるです。
まずは、いただいていたメールのお返事を!
(ありがとうございました。遅くなってごめんなさい。これから書くです~!)
(うぅむ。まだ文章を纏められていないね)
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター