玉川麻衣の作品、日記、展示等のお知らせです。
新しい作品はカテゴリー「ペン画1」に入っております。
個展 7月:八犬堂ギャラリー(京橋) 10月:ストライプハウスギャラリー(六本木)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
F4「八咫烏 陽を掴む」
自ら焼け落ちる覚悟で巨大な光に向かう、というイメージです。 八咫烏は太陽の化身。 道を拓いて勝利へ導くのだそうです。 皆様ご無事でありますように。 明日が光に満ちていますように。
怪談作家・籠三蔵さんにご注文をいただきました。
葛飾熊野神社に奉納してくださったそうです✨
社報頁
自ら焼け落ちる覚悟で巨大な光に向かう、というイメージです。 八咫烏は太陽の化身。 道を拓いて勝利へ導くのだそうです。 皆様ご無事でありますように。 明日が光に満ちていますように。
怪談作家・籠三蔵さんにご注文をいただきました。
葛飾熊野神社に奉納してくださったそうです✨
社報頁
PR
M6「幽霊図 2」
明る過ぎる月夜には、彷徨う思念がふと姿を取り戻すこともあるかも知れません。
胸元の静脈がチャームポイントです。
もうひとつ!
M4「幽霊図 3」
「恋しい。待つ」 かつて、小石に松葉を結んで想い人の戸口に置いておく、という習慣があったのだそうです。 取り込まれたら、承諾の証。(袂を見てね)
幽霊の位相をつかみたい。。
明る過ぎる月夜には、彷徨う思念がふと姿を取り戻すこともあるかも知れません。
胸元の静脈がチャームポイントです。
もうひとつ!
M4「幽霊図 3」
「恋しい。待つ」 かつて、小石に松葉を結んで想い人の戸口に置いておく、という習慣があったのだそうです。 取り込まれたら、承諾の証。(袂を見てね)
幽霊の位相をつかみたい。。
久し振りの更新となってしまいました。
皆様ご無事でありますように
現在の自分の仕事も生活も、たくさんの方々のお仕事や存在があってこそなのだなぁ、と改めて感じます。
皆様本当にありがとうございます。
感謝しつつ、自分の仕事と出来ることを行います。地道に誠実に、を心掛けますよ。
文化や芸術は、今こそ必要だと思うのです。皆様本当にありがとうございます。
感謝しつつ、自分の仕事と出来ることを行います。地道に誠実に、を心掛けますよ。
文化、芸術は価値観や視点が多様であることを教えてくれます。
美しいものに触れると心が強くなり余裕が生まれます。
心に余裕があればより良い選択を出来る。
他者の立場への想像力を働かせることは巡って自分を助けることになります。
安心して作品をご覧いただける日が一日も早く戻ることを祈りつつ、誠実に描いてまいります。
下にお知らせを二つ、載せました。
魔除けになりような絵を幾つか…
作画を担当いたしました、丹波山村の「本格じゃがいも焼酎七ツ石」
ぐい呑みとのセットで、ふるさと納税の返礼品としてお選びいただけるようになりました!
甕壺仕込み。濃い目の水割りが美味しいそうですよ~~✨
楽天
https://item.rakuten.co.jp/f194433-tabayama/tab0084/
ふるさとチョイス
瓶バージョンが道の駅たばやまにて発売されました。
お猪口も近日発売らしいです。
そしてね、新作狼手拭の原画がひとつ、出来ました。
良いものになりそうです✨
そしてね、新作狼手拭の原画がひとつ、出来ました。
良いものになりそうです✨
作画を担当いたしました、文豪ノ怪談ジュニア・セレクション「死」(汐文社・東雅夫さん編)増刷となりました
ありがたい~~ありがとうございます~~~
https://www.choubunsha.com/book/9784811324852.php
不安な今だからこそ、ご覧いただけたら嬉しいです。 「死」に目を凝らすと不思議と「生」とこの世の美しさが見えてきます。 文豪たちの文章はやはり美しく、読むことはその世界を旅することだと思うのです。
装画と挿絵17点、 「もしも心に居場所がなくてふと「死」に惹かれてしまった十代の方が手に取ってくれることがあったら、この世の美しさと、本を開けば素敵な異世界が待っている、と伝わったらいいな」 と思いながら描きました。 本の中にも居場所はあるよ。
本は異世界への扉です。 好みの世界=文豪が見付かったら、その世界を探検する旅に出てください。
(画像は、時計周りに西条八十(トミノの地獄)、平山蘆江、宮沢賢治、火野葦平)
ありがたい~~ありがとうございます~~~
https://www.choubunsha.com/book/9784811324852.php
不安な今だからこそ、ご覧いただけたら嬉しいです。 「死」に目を凝らすと不思議と「生」とこの世の美しさが見えてきます。 文豪たちの文章はやはり美しく、読むことはその世界を旅することだと思うのです。
装画と挿絵17点、 「もしも心に居場所がなくてふと「死」に惹かれてしまった十代の方が手に取ってくれることがあったら、この世の美しさと、本を開けば素敵な異世界が待っている、と伝わったらいいな」 と思いながら描きました。 本の中にも居場所はあるよ。
本は異世界への扉です。 好みの世界=文豪が見付かったら、その世界を探検する旅に出てください。
(画像は、時計周りに西条八十(トミノの地獄)、平山蘆江、宮沢賢治、火野葦平)
プロフィール
HN:
玉川麻衣
年齢:
47
性別:
女性
誕生日:
1977/05/08
職業:
絵描き
趣味:
酒、読書
自己紹介:
ペン画を制作しています。 詳しくはカテゴリー「プロフィール」よりご覧下さい。
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
連絡先→tamagawa10@hotmail.com
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カウンター